しましま通信

自然農を楽しんでいます。自然農は生き方にも繋がる気がします。時々手作りや心の事も書いています。

ジャガイモの発芽と、連作について

f:id:shima-shimachan:20230412172103j:image

ジャガイモが次々と発芽しております。

嬉しいなぁ!

なんか、春が来た‼️

って感じがする。

この芽は、キタアカリね。

 

今年の種芋のラインナップ

  1. キタアカリ ヒューヒュー!大好きだぜ!
  2. 出島 君も物凄く美味しいなぁ!剥きやすいぞっ!!
  3. アンデスレッド あんたは、野生児やな。頼りにしてんでー!
  4. デストロイヤー!! 名前すごくない?見た目、確かに覆面みたいやわ!

 

あ、Kさんに男爵ももろたな。

まあ、畝の場所が余ってたので貰いました。

デストロイヤー
f:id:shima-shimachan:20230412172056j:image

こちらの芽がデストロイヤー。

マジ、名前凄い。

見た目も凄いよ。

f:id:shima-shimachan:20230412173000j:image

ほれ!!

悪そうやろ。

種芋を山の畑の長老から分けてもらった。

 

この間、長老から食べるようにもらったお裾分けが、上の写真。

まだ、食べてない。

 

中身は黄色らしい。

アンガスレッドのメークインみたいな感じですか?

と、長老に聞いたら

 

そやな。

そんな感じやな。

 

って!

剥きやすそうやんね。

剥きやすいのって、主婦的に助かる。

 

それに、収量が半端なく多いらしい‼️‼️

 

やったーーーー‼️‼️

 

まあ、自然農でどんだけ出来るか!?

楽しみよ。

ジャガイモの連作

f:id:shima-shimachan:20230412180926j:image

連作にトライの話

↓   ↓   ↓   ↓

ジャガイモ植え☆九条ネギと混植の連続栽培なるか!? - しましま通信

 

連作について

これは、去年の10月ごろの写真。

ジャガイモの掘り残しから、勝手に芽が出てきました。

そして、写真には撮ってなかったけど、私が育てたのよりも、立派な葉っぱを付けた、、。

なので、連作あまり気にしなくて良いんかな!?自然農やからかもしれへんけど。

 

私は基本的に、長ネギを育てた次にジャガイモを育てて、また長ネギを育てて、次にジャガイモを育ててます。

特に収穫してて、少ない😭みたいなことは無かったような。。☜無頓着すぎる??

 

んー。途中からジャガイモの収量をそんなに気にしなくなった。

デストロイヤーのところで、多収と喜んでは出ましたけど。矛盾してますけど😁

 

心が満たされてきてるんかなぁ?

こんな報告で申し訳ない💦

山の春

f:id:shima-shimachan:20230412172100j:image

山の畑に登る途中に、ヤマツツジの蕾を発見。

ゴールデンウィークの頃には、ドライブとかに行くとヤマツツジが咲いてるイメージがある。

 

今は、山の畑で春が深まると日常的にヤマツツジを目にする。

昔はお出かけ先で見る事が多かったから、ヤマツツジを見ると何だかワクワクしちゃうのよね。

 

山の中の紫の入ったピンクを見るのが、とても綺麗ってのもある。

そして、暖かくなってきた頃で寒さから夜以外は解放されて、心も開放的になってきてるのかもなぁ。

 

まあ!

春は良い!!

 

野菜が食べたくて仕方ない

f:id:shima-shimachan:20230412173856j:image

↑   ↑   ↑不耕起だと、いつまでも野菜を畑に置いとけるので、いつまでも野菜が採れる。

無農薬のつくしもあるぅ〜♬

 

最近、野菜がむちゃ食べたい。

肉なんて要らん‼️

と、言いたいくらいに食べたい。

てか、1人のご飯の時に1人鍋をしてたら、野菜ばっかりで終わってて食べ終えてから、

 

あ、肉入れるの忘れてた。。。

 

と、なりました。

しかしながら、完璧なら満足感‼️

 

野菜が旨い‼️

 

土が自然に近づいてきてる?

自然農の野菜を食べ続けてるからか、私の体が変わってきてるような気がする。

野菜の味も変わってきてるような。

 

まだまだスキルが無いので、野菜への手助けが下手くそだけど。

この間池の畑の2号地に苗を植える時に、穴を掘ったら

ああ〜♡

良くなってきてるやないの〜♡

土の色が、幸せ色やった。☜??

嬉しくなった。

 

今日も読んでくださってありがとうございます!!

 

こうちん大根とその仲間達& 乗っ取られた畝

f:id:shima-shimachan:20221113203811j:image

山の畑は、造成地の残りの残土を置かれた場所であーる。

つまり、砂利だらけ!

なので、大根は短いタイプのを種を蒔いた。

こうちん大根と言う。

緑色の大根で、ビタミンが普通の大根の倍以上(何倍かは忘れた)らしい。

 

上の写真は、お母さんカマキリ。

もう卵を産み終わってるカマキリが沢山ある中、このカマキリちゃんはお腹が大きいのでまだ産んで無いね。

他のカマキリの卵をもう1ヶ月以上前から見ているので、虫も卵を産むのって幅広い期間に産むんだなぁ。。と、思ったのでありました。

 

山の畑の大根の畝
f:id:shima-shimachan:20221113203807j:image

こちらが、こうちん大根の畝。

手前から

  • 小松菜
  • こうちん大根
  • レタスなどのばら蒔き
  • こうちん大根
  • ほうれん草

と、なっております。

 

こうちん大根の間にレタスなどの種をミックスして、ばら蒔いておきました。

ばら蒔いて置いたら、この冬はレタス買わなくて良いとか自然農法の動画で上がってたので、やってみました。

ちょっと蒔くの遅かったかな!

 

こうちん大根の葉の色が美しい!

なかなか大きくならないけど、頑張っておくれ!

小松菜は、苗のやっと3〜4倍になったかな。

娘ちゃんと植えました。

 

池の畑の自然生えジャガイモ

f:id:shima-shimachan:20221113203814j:image

池の畑の自然生えのジャガイモ。

私が育てるよりも立派なんスけど!!!

なんか、生命力が凄いんよ。

 

ここは、苺の畝なんですよ。。。

と、小さい声でしか言えない😭

それも、目を合わせずに口に手を添えて、こっそりとしか言えない。

 

そしたら、ジャガイモが

 

あ??

 

って、言いそう。

そして、私は

いえ!何もないですっっっ!!

 

と、目をつぶって一目散に走リ去るのである。

よよよ。

 

そうなんよー!

苺の畝なんよー!

それも、今年は畝少なくしたから少数先鋭の苺苗ちゃんたちなのよー!

だからー!ジャガイモがー、育つとー、具合悪いわけー!

 

しかし、そびえ立つジャガイモ。
f:id:shima-shimachan:20221113203817j:image

なんで、こんなに迫力あるんよ‼️‼️

茎が、私が育てたのとは

ちがう!!

私の育てたやつは、

杖ありますか?

と、調剤薬局の片隅に売られている杖を所望する感じなのに、こちらの自然生えのジャガイモは

 

マッスル!!

  マッスル!!

 

言うてます。

 

他の畝からもジャガイモが出て来てさ。

玉ねぎ植えようと思ってたのに、ジャガイモが出て来て、その畝はジャガイモに譲った。。。

やっぱり自然生えのジャガイモに気押されてるやん‼️

f:id:shima-shimachan:20221113205348j:image

上の写真が乗っ取られた畝。

畝ジャック‼️

連作障害とか言うのに、堂々とジャガイモ

生えて来ております。

収穫量が少ないんかなぁ。。。

 

今日も読んでくださってありがとうございます!

 

タケノコ感の出てきたタケノコ白菜

f:id:shima-shimachan:20221109225254j:image

タケノコ白菜頑張っております。

11月9日現在の様子。

少しづつ植えた時が違うのもあり、大きさがいろいろやなぁ。

 

タケノコ感
f:id:shima-shimachan:20221109225251j:image

寝てた葉っぱが、ぴょんと伸びてきた。

立ち上がってきたぞ!

日に日に変化がある野菜である。

感動するなぁ!

 

タケノコ白菜は半結球な感じなんやけど、半結球してくれるかしら!?

上の写真のが1番大きいので、期待しているのである。

 

タケノコ白菜は、旨みがある。

そして、普通の白菜よりも虫に強い気がするよね。

なので、いつもスタメンにはいってます。

期待してるぜよ!

 

白菜が巻かなかった話

↓   ↓   ↓

白菜ならず、緑菜☆百姓の来年。来年を生きる希望 - しましま通信

キャベツの活着
f:id:shima-shimachan:20221109225257j:image

キャベツも、活着してくれました。

ちゃんと見てると、いつ活着したかよく分かるなぁと今回初めて思いました。

多分今までは、その観察力がなかったね。

これも、私の成長やなぁ!

 

苗を植えるのも、今まではフワッと植えてたなと思う。

今は、ぎゅーぎゅーと押し込んで植えている。

あたかも苗がぎゅーぎゅーの地面に、自ら精一杯に根を伸ばしたような感じにするのだ。

とにかく土に密着。

密着しないと、水やの栄養やな受け取れないのだ。

今の私はそう思っている。

また、知識と体験が増えて発見があるかも。

 

不耕起栽培故に

f:id:shima-shimachan:20221109230630j:image

不耕起栽培なので、こぼれ種から水菜が生えてきた!
f:id:shima-shimachan:20221109230633j:image

こちらは、チンゲンサイか?

確かにここに育ててた。

大きくならずに、花が咲いたような記憶がある。

とっちゃん坊や達だった気がする。

 

とっちゃん坊やの苗のはなし

↓   ↓   ↓

キャベツ植えの前に ☆ 私もう待つのは嫌なの。。のチンゲンサイの老化苗と、キャベツの苗との婚約 - しましま通信

ミニチンゲンサイはどうなった!?☆ キャベツ畑を食物連鎖に任せてみたが、、 - しましま通信

 

そのとっちゃん坊やが、花を咲かして種をおとして、春から夏を超えて秋に芽吹く。。。

なかなかじゃ。

 

春じゃがの堀り残しも、芽を出して私が育てるよりも、力強く伸びてるねんけど。。。

自然生えは凄いぜ。

 

今年はこの時期としては、暖かい気がする。

カマキリもした方で卵産んでるから、雪少ないかな?元々、あんまり降らないねんけど。

それを姉に言うと、虫も鳥も感覚がおかしくなってる!と言うお爺さんがあるらしい、と。

携帯とかの電波で、伝書鳩も家になえれなくなったりもすることもあるらしいし、何か変わってきているかも知れない。

 

ん?温暖化??

白菜が植え付け遅かったら、その一面だけではありがたいねんけど。。。。

複雑。

 

今日も読んでくださってありがとうございます!

 

エンドウの種まき

f:id:shima-shimachan:20221106230923j:image

今日は物凄く綺麗な青空!

池の畑のジェントルマンに、空が綺麗ですね!って言ったら

日本晴れや。

と、言った。

ほんまや!日本晴れってこんな時に言うんだ!

 

今日はエンドウの種まき!

上の写真は、モロヘイヤの種。

種が熟成されるのを待っております。

植え筋を作る
f:id:shima-shimachan:20221106230916j:image

まずは、畝の真ん中に作付け縄をピンと張る。

その横をノコギリ鎌で草マルチを切ったらかけ分けたり。
f:id:shima-shimachan:20221106230919j:image

これで、筋が出来たかな。

普段はあんまり作付縄とかしない私。

今回は、後から支柱を立てるので、真っ直ぐの方が良いかなー?と、思い真面目にやってみた。

畝にはまだモロヘイヤの種取り中のモロヘイヤが、立っております。

その株元に、エンドウの種まき。

 

草マルチを掻き分けたら、ねじり鎌で表面の土を剥ぐ。

秋冬の草の種を避けるのだ。

のその後に、ノコギリ鎌の尖ったところを使って筋をつける。

 

今年のスナップエンドウは5センチおきに一粒づつ蒔くスタイル。

いつもは、30センチくらいおきに5〜6粒蒔いていた。

実エンドウは、いつも通り蒔いたけど!

 

後は、また草マルチをかけておいた。

少し薄めに。

鳥に食べられてなければ良いが、、、。

鳥も生きるために必死やしなぁ。

 

蒔き時

f:id:shima-shimachan:20221106234840j:image
↑のらぼう菜

今年のエンドウの種まきを、山の長老に聞いてみた。

 

わしは、11月5日やな。

 

ビシッと言った!!

このビシッと感が、、

 

 

いい!!

 

山の長老の、ビシッと感には長老の背中に日本海の荒波が見えるもんなぁ〜。

あ、ホンマには見えてませんけどね。 

私には見える。

もしくは、大漁旗が見えるわ。

 

かくして、いつもは長老よりも二週間近く作業の遅い私も、

今年は11月5日に種を蒔けたっっ!!!!

嬉さを文字の大きさで、表してみました。

 

池の畑で種を蒔こうと思ったら

私は11月中旬から下旬よ。

と、おばちゃんが言った。→自分も立派なおばちゃんであるが。。。正確に言うとこの人は初老の女性!?

 

ちょっと!!

迷うからやめて!!

と、心が叫んだ。

 

んー。んー。んー。

けど、そうこうしているうちに蒔き逃しそうな予感しかしないので、

蒔いたった!!

 

池の畑は、日当たりもいいけどフラットな場所なので、霜が降りやすい。

山の畑は、東西に竹と木があるので霜が降りにくいんよね。

標高も50メートルくらい違うかも。

山の畑の方が高い。

 

標高高いけど、霜が降りにくい。

さて、エンドウが霜でやられにくいのはどっちだ!?

 

エンドウの防寒対策!?

f:id:shima-shimachan:20221106233645j:image

因みに、私は防寒対策も兼ねて、エンドウの足元には別の野菜を植えている。

・実エンドウ

  ほうれん草

  実エンドウ

  小松菜・わさび菜

スナップエンドウ(山の畑)

  サラダ水菜

  スナップエンドウ

スナップエンドウ(池の畑)

  カツオ菜

  スナップ

  カツオ菜

と言うようになっている。

他にもサニーレタスを植えようかなって思ってる。

苗があるので、小松菜、水菜、大和真菜とかもいいかもねー。

キャベツも良いかも!


f:id:shima-shimachan:20221106233642j:image

家で待機している苗たちである。

キャベツの苗はあまり上手に出来たことはないけど、富士早生と言うキャベツが強いのか、元気に育ってくれている。

娘がキャベツ好きなので、沢山植えるぞう!

 

少しづつスキルがついていっている。

今年は種まきの適期は、割と逃さずに頑張ってる!

白菜は、発芽がうまくいかなくて定植の時期が遅れたけど😭

f:id:shima-shimachan:20221106232114j:image

タケノコ白菜10月31日の姿。

少し大きくなりました。

↓   ↓   ↓

少し前のタケノコ白菜

タケノコ白菜 - しましま通信

タケノコ白菜は半結球型なので、何とかなるでしょ!!なってーー!!

 

今日も読んでくださってありがとうございます!

 

タケノコ白菜

f:id:shima-shimachan:20221020080742j:image

白菜が食べられたら、どうしょう!!

と、守りに入りすぎている私です。

そのせいで、白菜が巻かないリスクも有るのに!!

と、している間にまた体調不良です😭

布団の中で、ブログを書いております。

 

上の写真は、食用ほうずきです。

夏の間草に埋もれていたのを、レスキューして支柱を立てたところ、花が咲きました。

これからでも、育つのかな??

 

タケノコ白菜定植
f:id:shima-shimachan:20221020080739j:image

この写真は10月13日のもの。

定植して、2、3日くらいのところかな。

食べられないか、祈るような気持ちで植えました。

それでいて、遅すぎへんかったかな(涙)。

とも思ってる。

 

今年種を蒔いたのは

  1. 愛知白菜
  2. タケノコ白菜

この2種類。

タケノコ白菜の方が、葉っぱが固い感じがします。

なので、虫がなんとなくちょっと食べにくいなと思って。。。虫の気持ちになってみました。

一方、愛知白菜は柔らかくて、虫が食べに来ても江戸の町娘のように、

あれ〜〜〜殿様〜〜

と言うように、御無体な!!と言いながらどんどん食べられてしまいそうな気がするのであった。(時代劇で、帯を解かれてくるくる回る娘さん出てきて、それがコントみたいに思っちゃうけど、恐ろしい人権侵害よね!!!)

しかし、早く定植しないと寒くなってしまって、白菜が巻かなくなってしまい、緑菜になってしまう可能性が高いのは、愛知白菜なのである。

白菜はいつも、私を悩ませるのである。

白菜よ何処に
f:id:shima-shimachan:20221023075911j:image

ほら。。。姿なくなってる。。。

定植後、2、3日でなくなりました。

半分はやられたかな。。。

植え直しです。

ここは、池の畑2号地。

まだ、自然農歴が1番浅いところだ。

土が出来て行くと、虫の被害減るんじゃないかなって、思ってます。

きっと、微生物が沢山やって来て、野菜がまだ育ちやすくなるんじゃないかなって思う。

 

また、植え直そう。

 

10月の記事で恐縮ですが、アップ忘れてた〜💦

読んでくださってありがとうございます!!

 

ニンニクの発芽早しっ‼️⭐︎水につけたから⁉️

f:id:shima-shimachan:20221011210555j:image

5日ぶりに畑に行きましたら、ニンニクがこんなに伸びておりましたっっっ!!

発芽早っ‼️‼️

 

ニンニクを水につけておいたから!?

よしよし。

 

ニンニクを植えた話し

↓   ↓   ↓

ニンニク植え⭐︎自然農で幸せ - しましま通信

 

これからは、この方法で行ってみよう! 

このところ、雨が降る多かったのもあるかもね。

f:id:shima-shimachan:20221011210605j:image

去年は、ニンニク少なめなのと小さいのが多かったのだ。

今年はどうなるかな?

 

自家採種の大根

f:id:shima-shimachan:20221011211115j:image

やっぱり自家採種の大根の発芽率、スンバラし!!

芽の勢いが凄い。

買った種の芽は、借りてきた猫??

自家採種の芽は、ホーム。

ほな、買った種はアウェイか?

f:id:shima-shimachan:20221011211340j:image

気持ち、間引いてきました。

間引きって,いつも悩む。

今回も、控えめに間引いてきた〜。

 

第一弾の大根の写真は無いけど、なかなか発芽が揃わずに蒔き直しをしました。

葉が広がって、葉の広がり直径30センチくらいになってました。

 

白菜の今

写真は無いけど、愛知白菜はみんな食べられずに居た。

やった!!

 

チンゲンサイ→ 食べられてない

小松菜→ 半分食べられた

筍白菜→ 5株ほど食べられた

水菜→ 全滅

 

チンゲンサイの所には、卵の殻を撒いといたので、それも良かったんかなぁ???

 

筍白菜、もう少し育苗してから移植しようかな。

 

やる事書き出して、やり忘れない畑作業を!!

 

今日も読んでくださってありがとうございます😊

 

 

 

 

山の畑の秋の楽しみ☆採集の英才教育が花開く時、栗拾い編

f:id:shima-shimachan:20221011234620j:image

山の畑には、栗の木がある。

秋になると、大きな栗の実を足下に落としてくれるのである。

 

それが、山の畑の楽しみの一つ!!
f:id:shima-shimachan:20221011234627j:image

こんな風に、イガの中から自ら飛び出してくれてるのもあり、手を合わせて拝みたい気持ちになったりもする。

 

そして,必ず

 

これが栗拾いかっっっっ!!

 

と、毎年思うのであった。

これを思うのは、イガから栗が飛び出してる時だけーー。

 

今年の夏は、ぶっ倒れていたのであっという間に、秋が来てしまったので、やっとこさ畑に復活した時には、栗拾いの静かな戦いは知らぬ間に始まっていたのであった。
f:id:shima-shimachan:20221011234624j:image

と言うのも、栗拾いは早いもの勝ちなのである。

それも、私が畑に復帰した前日に大風が吹き、皆んなでたんまりと栗を拾ったとか!!!!!!!!!!!!!

 

なんと!!

 

栗は10月かと思ってた。

実りの秋

って習字で書くのは10月でしょっっっ!!!

(唾、10粒飛ばす)

 

うぬぬーー。

 

気の毒に思った,隣の畑のハッキリガールが私の畑仕事間に、栗を拾ってくれた。

 

「7個しかなかったわ」

 

と、栗を置いていってくれたが、その後私の目で栗を拾いに行ったら15個くらい拾ったのである。

もしかしたら、栗拾いの才能があるのかもしれない。

幼き頃から、つくし採りをりするという採集の英才教育を受けてきた。☜????

どんぐりも拾っていた。

細いどんぐりしか、近所では採れず、大きな毛むくじゃらな帽子を被ったどんぐりを採ることが、夢であった。→クヌギやな。

 

まさか、50を超えてこの英才教育が、実を結ぶ時が来るとはっっ!!栗の実だけに、実ったぜ!!!

 

因みに栗の木は、私の畑の横にある。

私の畑は1番奥にあるのだ。

山の畑の入り口から

山の畑の長老

山の畑の舘ひろし

ピチピチハッキリガール

 

の順なのである。

みんな、栗を拾おうと思うと私の畑を通らないと行けない。

そこで、栗エリアの入り口付近の通路に,たくさん草を刈ったものを敷いておいた。

皆んなに踏んづけてもらって、早く分解してもらおうと言う作戦なり。

 

山の畑の土の色も、すこしづつ変わってきてる。

菜葉類が、食べ尽くされるのは土が出来てないと思う。

今年は、まだ食害そんなにである。 

嬉しいなっ!!

 

 

山の畑の秋の楽しみでした。

 

今日も読んでくださってありがとうございます!