しましま通信

自然農を楽しんでいます。自然農は生き方にも繋がる気がします。時々手作りや心の事も書いています。

極早生玉ねぎ太り始め☆草での補い・自然農

f:id:shima-shimachan:20220322120324j:image

この所、バタバタとしておりあまり畑に行けておりませぬ。

久しぶりに行ってきたら、極早生の玉ねぎが太り始めておりました。

 

玉ねぎと雑草
f:id:shima-shimachan:20220322120326j:image

この写真は、極早生の玉ねぎ。

いわゆる新玉ねぎ。

ちょっと太ってきてる♡

 

ネギというものは、強くて弱い。

少々抜いて置きっぱなしでも枯れないのに、加湿とかですぐに消える。

そして、草に弱いそうな。

 

こんな私でも、行った時には草整理をしていたのだが、1週間ご無沙汰しているうちに、草が幅を利かせていたのである。

 

あー。

これは、あんまり大きくならんで。

 

と、山の長老。

 

私・‼️

 

肥料は効いとるけどなぁ。

 

私・何で肥料効いてるのが、分かるんですか!?後、効いてるのに、なんで大きくならないの!?

 

長老・葉っぱの色見たら、効いてるのが分かるがな。あと、肥料が効いてても草の根っこに、玉ねぎの根っこが負けてるわ。

 

私・何と‼️‼️

今から抜いてもいけますか!?

 

長老・だやろうなぁ。あんまり大きくならんなとちゃうかな。せんよりマシやけど。

 

ががーーーーーん!

今まで、草整理してたのに!!!!

この1週間で!!

    この1週間で!!!

 

うえーーーーんん!!!

 

草で補う

f:id:shima-shimachan:20220325203135j:image

こちらの写真は、蕗のとうだよ。

春だねぇ!

 

この間自然農の動画を見ていたら、玉ねぎへの補いとして草をせっせと置いていたと言う話を聞いたのだ。

私もしてみる!

f:id:shima-shimachan:20220325203638j:image

↑   ↑   ↑

カラスノエンドウを2本づつ(細かっ!!)玉ねぎと玉ねぎの間に置いてみた。

もっと、がっつりした方が良い気もする。

けど、これから暖かくなるので、蒸れて病気が出るのが嫌なのだっ!!

なので、置いた草がカラカラになったら、また少し草を置いてみようと思う。

 

中谷自然農園の動画を見てみたら、自然農における堆肥の使い方が分かった!

補いは、米糠やぼかしだけでなく堆肥も使おう。

堆肥は、野菜が吸収しやすくなった形のものなんだなぁ〜!追肥的に堆肥を置いたら良いみたいなのだ。

そんでもって、堆肥で野菜を育てると虫が寄ってこないそうな。

 

わーい!

楽しみ〜♬

 

池の畑1号地を初めて借りたときは、ダイコンサルハムシとアブラムシが、物凄くついたけれど年々減ってきて、今年はアブラムシはゼロでした。何匹かはいたかもしれないけど、気が付かなかった!

ダイコンサルハムシは、少し居てた。

↓   ↓   ↓

虫が多すぎやろ!!の、話

秋の畑☆ ヤンキー座りと二度見の日焼け - しましま通信

 

年々虫が減ってきてる!!

やったね!!

 

しかしながら、池の畑2号地のほうはカラスノエンドウがワッサワサに生えてきている。

豆科の草が生えるってことは、土が痩せてるのよね。

まだまだ土の、改良の余地があるぜ!

それもまた、楽し!!

 

山の畑、何かわからない匂いさがする。

春の匂いなのか、森が変わってきてる気がする。パワーもらうわ!!

 

今日も読んで下さって、ありがとうございます!

 

買った種・春夏作☆野口種苗編

f:id:shima-shimachan:20220124124144j:image

春作で買ったた種達、野口種苗編。

種を買うのに、ネットを見てるのは楽しい時間です♡

作付けよりも、たくさん買ってしまうのであった。

 

今回買った種

  1. 食用ほうずき
  2. ブロッコリー
  3. 紅花
  4. 翡翠ナス
  5. ズッキーニ
  6. のどか一本ネギ
  7. 四月しろ菜

 

ほおずきは、実家の父が食用ほおずきにハマっていたので、作ってみようなと。

四月しろ菜は、とう立が遅いらしいので、長く畑に置いておける👍

 

紅花は入浴剤にしたりお茶にも出来るらしい。

血の巡りが良くなるそうな。

 

何にしても、草ボーボーになる畑に

花が咲いていると言うのは、大切なことなのである。

 

少しは、気を遣ってますよ!

って、道ゆく人の肩をぽん!と叩くそれが花の役割である。

 

去年までは、マリーゴールド一択だった畑の花であるが、今年は紅花も入れてみよう。

 

山の畑のメンバーは最大6人、私が草ボーボーにしてても、ボーボーやなぁ。そういうやり方やろ?

って感じ。

 

草ボーボーの話

↓   ↓   ↓

草むらなのか?☆自然農だよって言って!! - しましま通信

 

池の畑はボーボーにするのは、知ってるけど、、んー。どうかな?周りのこともあるし、んー。って感じの人もおりそう。

なので、この紅花は池の畑に蒔こう。

 

去年の梅雨頃のブログを見てみたら、あまりのボーボーさにびっくりした。

そうかぁ、池の畑の方が土が豊だから、草も沢山生えるんやな。

山の畑の土は、まだやせている。

 

蒔いた種

f:id:shima-shimachan:20220319173106j:image

上の写真は、翡翠ナスとKさんに頂いた大きな茄子です。

名前は知らないのである。

 

  1. 翡翠ナス
  2. ズッキーニ
  3. ブロッコリー

この中の種で蒔いたのは、この3つ。

f:id:shima-shimachan:20220319173229j:image

こちらが、ブロッコリー

ヒョロヒョロだったけど、何とか頑張ってます‼️

 

トマトとピーマンの芽が出ない、、、。

 

f:id:shima-shimachan:20220319173459j:image

他にも、ちょこちょこ蒔いてます。

小松菜、水菜、青梗菜など。

芽が出て来るのって、ときめくなぁ!

 

今日は、午後から雨が降って寒い。

蒔いた種達も、びっくりしてるやろうなぁ。

雨で、また富士早生キャベツが、ぐんと大きくなってます。

地中海からやってきた、キャベツよ、、、。

遠くまで来たねぇ。。。

 

キャベツは、混植大好きみたいなので雑草とも共に育ってます。キャベツの横には、たいてい赤いサニーレタスを植えております。

 

頭の中は、夏野菜に向けて思いを巡らせつつ、秋も視野に入れている。

どの季節も楽しみである。

 

今日も読んで下さってありがとうございます!

 

 

 

 

 

富士早生キャベツ☆かろうじてポダジエ

f:id:shima-shimachan:20220317131828j:image

庭に植えていた、富士早生キャベツ。

毎日見るたびに、大きくなっております。

キャベツの手前にある、サニーレタスも日に日に大きくなっています。

 

野菜の育つ音

野菜は花と違って、成長する時の音が

ぐんぐん

と、いうのがぴったりです。

 

花は、、、、

ほれほれ?

ゆったりしてる気がする。

 

何か、ぐんぐん大きくなってるのを見ると、元気が出る!

畑で野菜を育ててるのは、その元気な姿に力をもらうためって言っで過言ではないかも!

 

ここに植えてるのは、富士早生キャベツと言う種類です。

早生って、早く収穫できるものを指すみたい。

 

冬の入口に植え付けた時は、ちびっこ苗でした、この子。

そのダメ元で植えてみたら!!

25センチ四方の大きさ。

手のひらサイズの葉っぱ。

楽しみ〜❣️

 

今年の夏の日陰

f:id:shima-shimachan:20220317132621j:image

キャベツの横に、棒が立っているのが見えるでしょうか?

その棒の下には、菊芋を埋めてみました。

菊芋は、超巨大化するらしい。

そんで、雑草並みの強さとか。

直売所で売ってた菊芋の半分を埋めて、半分は食べた。

 

今年の日陰作り作物は、菊芋に決定!!!

 

菊芋は、食べたことが無かった。

食べるインシュリンとか言うらしいじゃないの。

食べてみましょう。

 

うん。癖はない!

見た目は、物凄く癖あるのに!

お前、意外と良いやつだな、、、

みたいなのが、菊芋です。☜なぞのソフト決めつけ。

 

この場所は、ゴーヤのグリーンカーテンばっかりで連作障害から、ネコブ病が出てイマイチの育ちだったのよね。

菊芋は字のままのキク科、ここらで新メンバーに頑張ってもらって土をリフレッシュしていただこう!!

 

しかし、冬の間に埋めたので芽が出るかは、謎。

本当は暖かくなってからの植え付けだけと、冬に収穫を忘れちゃった地中に残ってる設定?なのであーる。

 

それでも寒すぎたらあかんので、埋めたところに棒を立てて庭で抜いたくさを、その棒の付近に乗せてお布団代わりにしてみたのだ。

 

いつ頃芽が出て来るかなー?

5月くらいかなあ?菊芋が大きくなって行く前に、キャベツが収穫出来るでしょう。

 

今日は暑いくらい!!

庭に椅子を出して、ブログを書きました。

 

今日も読んで下さって、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

激安の柔軟剤・柔軟剤が気になる時代☆我が家の紀元前・紀元後

f:id:shima-shimachan:20220310093434j:image

柔軟剤を変えてみることにした。

私は、柔軟剤に思い入れは全くない。

なんなら、使わなくても良いとすら思っている。

だって、暖かい時は粉石けん、寒い時は液体石けんを使っているから、洗濯物がギシギシ言わないので不必要なのであーる。

 

柔軟剤は、合成洗剤を使うとギシギシ言うからなんだもの。

ギシギシ?

干したら、カチカチとも言う。

 

私は環境の為に、柔軟剤を使うと言う選択を手放して来たのである。

これは、我が家の柔軟剤の歴史の紀元前の前の話である。

 

紀元は次男の中2時代

そして、その日はやって来た。

次男中2のある日。

 

次男・皆んなの服には匂い(柔軟剤の匂い)があるのに、俺のには匂いがないって言われた。

 

と、学校から帰って来た時に言ったのである。

 

母・うん。うちは石けん使ってるから、柔軟剤使わないでも柔らかいから。

 

次男・‼️

   、、、、、

   柔軟剤使って‼️‼️‼️

 

はよ!はよ!はよ!一刻も早く‼️‼️と、言わんばかりに、頭に煙突があるとしたら

ポッポーーー‼️‼️

と、凄い水蒸気が上がっていたであろう、、と、思わせるほどの勢いなのであった。

まあ、柔軟剤を使ってないあたりに、一番高い煙が出たと感じた。

 

お母さんは、信念を曲げた。

1人会議をしたところ、子供と過ごせるのは短いし子供が巣立った後に、柔軟剤を使わなかったら良いじゃないの〜派が勝利したのである。

 

今までの私ならば、環境一筋‼️‼️

何なら、聞きたくもない環境汚染について講義していたであろう。

けど子供は、そんなんいいから柔軟剤使って‼️‼️

と、なるだろう。→水晶玉にその光景が写ってみえた??

 

もういいよ。うちの家ゲームもなかったし、親のこだわり多めで子供達は、他の家とは違うって思ってただろうし、お母さんも妥協致しましょう‼️←本人的には一大決心。16年間柔軟剤使わない生活やったし。

けど、柔軟剤には、こだわりないから激安な。

と、心の中で囁いた母であった。

 

近くのホームセンターの最安値の柔軟剤は、流石に流石なので←? 最安値2位あたりの柔軟剤を購入。

それでも、嫌やな〜〜〜と嫌悪感と一大決心を共にカゴに入れる。

 

ダウニーの様に、強い匂いには仕上がらない。

それでも次男は満足そうであった。

お前の服匂いないな、無味無臭(味?)やな、お前の人格無味無臭やな、ぐらいの衝撃を受けたのかもしれないな、次男。

思春期だもの。

 

そして、母はたまに柔軟剤入れなくても、バレないのではないかいな?と時々間引き運転をしていたのだが、三日位間続くと次男に勘付かれていたのであった。

 

末娘の時代

そして月日は経ち、末娘ちゃんが思春期へと突入したのである。

家に遊びに来る女子は、柔軟剤の匂いを超えオーラとも言えるレベル、、、いや宝塚の背中に羽根を背負ってるやつレベルで匂いを担いでやってくるのであった。

たしかに、羽根が揺れてバフバフと香りが揺れる感じ、宝塚やっ!

 

ん?

柔軟剤の匂いの強さ(強さ言うよりも、キツさと思うが)と、女子力の高さは比例するのか???

 

、、、、、そうかも、、、、

 

○法則○

強い ←ーー 匂い  ーー→弱い

高い ←ーー 女子力 ーー→ 低い

カフェ ←ー オシャレーー→自然食の店

 

一番下のは????

 

何なら、これも付け加えよう

 

化繊 ←ー 服地 ー→ オーガニックコットン

 

オシャレさんって、、、、ちょっと環境破壊系!?

‼️‼️‼️

ポッポ〜‼️

 

真のおしゃれさんは、違うかもやけど。

真のおしゃれ?!

オシャレさんじゃなくて、一般大衆が環境破壊系!?

わなわなわな。

 

書きながらびっくりしてしまい、それでいて色んな人に反感を買いそうな予感と、ブログに何の話を書こうとしていたのか、嗚呼嗚呼ちゃんと行き先が見えてたのに、分からん様になってしもうたっ!!!!

わなわなわな。

 

閑話休題

 

頑張って思い出そうとしてみた。

まあ、気ままな旅(ブログ)として、鶴瓶に乾杯しておこうかな。

 

柔軟剤が気になる時代

子供を育ててみて、みんなそれぞれ縛りはあるけれど、その中でその時代を楽しむのって、大切じゃない!?

柔軟剤の匂いが気になる時代に入ったら、柔軟剤を楽しんだらよろし。

 

しかし、激安2位の柔軟剤から激安順位何番目か分からんものを、これから数年間も使うとなると、ランニングコストはどうなるだ。

思い入れの無いものに、お金を使うと、本当に使いたいところに使えなくなるぞう!

 

イヤイヤ、柔軟剤でしょ?100円200円の違いに何言ってるの?!

 

イヤイヤイヤイヤ(イヤイヤを被せて来て、威圧)その100円が、あかんねんて!

ラテマネー言うやんか。

あっちもこっちもお金出してたら、あかんて。

 

久々のゴルゴ13顔。

そして私は、、、、いつもと違う柔軟剤を買った、、、、。

 

ステージにマイクを置いた、、、、。

○匂い

紀元前

強い←ーーーーーーーーー⚫️→弱い

 

紀元後

強い←ーーーーーー⚫️ーーー→弱い

 

ふぅ。。。。。

けど、まだ今の柔軟剤終わってないんで。

更に、柔軟剤の中でもそんなに高く無いのを、ゴルゴ13顔で選んだんで。

 

まあ柔軟剤の話だけど、自分の条件の中でやりたい事を全うする、試してみるっていうのは楽しい事なんじゃ無いかなって思う。

私は、10代の時にそんな感覚で生きたかったんやな。

微々たるお金をケチらずに、気に入ったものを買って大切にする。それも、節約やなぁ。

んー。心が満たされる選択をするっていうのかなぁ。

 

柔軟剤の話からっ!!

心の満足の話にっ!!

 

今日も読んでくださってありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

自然農の白菜で白キムチ作り

f:id:shima-shimachan:20220205153223j:image

タケノコ白菜が頑張って大きくなってくれました。

タケノコ白菜は、一般的な白菜よりも肉質が緻密です。キムチに向いてると聞いたことがあるので、簡単白キムチを作ることにしたのであーる。

最後にレシピあり。

一抱えあるタケノコ白菜
f:id:shima-shimachan:20220205153221j:image

畑にあると、そんなに大きいとは思っていなかったタケノコ白菜くん。

タケノコ白菜は、男子です☜??

 

タケノコ感よ。

縦に長いよ。

二つ持ったら一抱えあるよ。

この感じ、、、昔花屋でバイトしてた時に、外国人が薔薇の花100本で花束を作ってくれい!と、来た時の感覚や。

 

はい!ふうふう←息切れナリ。凄い力仕事だった。束ねたところは針金で束ねた。もち、一人では出来なかった。。。

と、渡した時の抱え込み感!

 

やっぱり外国人、凄いな。

100本の薔薇なんて!

 

閑話休題

 

さて、収穫してきた白菜を洗ってざく切りに。

白い軸のところを時々つまみ食い!

 

あっま‼️

甘いー

  甘いー!!

 

自然農の野菜甘いよー!

この間具沢山の味噌汁を作った時に、味噌を入れる前に汁を飲んでみた。

 

え!?

わたし味醂入れましたかね????

あっま‼️甘〜 甘〜

と、びっくりしたよ。

 

さてさて、ざく切りにしたならば白菜の重量の2%の塩をして揉み込んどきました。

 

しおしおのパー

f:id:shima-shimachan:20220205153321j:image

揉み込んで2日目なり。

袋いっぱいだった白菜も1/5ぐらいになりました。

良い匂いがするよ。

 

この白キムチは末娘ちゃんが、辛いキムチでの豚キムチが食べられないので、辛く無いキムチを作ることにしてみたのであーる。

なんちゃってキムチやね。

 

レシピはこちら

f:id:shima-shimachan:20220205154909j:image

f:id:shima-shimachan:20220205154912j:image

レシピはこれです。

ふっふっふっ。

大量のキムチゲットだせ‼️

 

冬は保存食づくり多いなぁ。

と言っても切干大根大根しかしてないけど。

干し芋にもチャレンジしてみたいな〜。

 

今日も読んでくださってありがとうございます♪

 

 

 

竹炭作りと妄想膨らむ竹炭生活☆石窯も作りたい

f:id:shima-shimachan:20220127125809j:image

山の畑には、竹林がある。

竹林は、破竹の勢いで畑に迫って来るのである。

そして、冬は農閑期。

竹林のお世話をするのである。

 

青竹

f:id:shima-shimachan:20220127130031j:image

竹炭を作るのに、青竹を切り出してみた。

枯れ竹にしなかった理由は、青竹をの方が切りやすかったから。

ぎこぎこと、節をまたがないように切る。

節をまたぐと、節と節の間の空気が加熱されると膨張して破裂するからだ。

蒸し焼きにしてる時に破裂してもらっては.困るのだ。

 

ナタで半分に割ってから焼く方が良いような気がするが、半分に割っているうちに私が飽きて来るような予感しかしないのである。

 

私はどちらかと言うと職人気質よりだが、職人気質の中では、テキトー派なのである。

職人気質テキトー派所属。

うふふ。それが、私よ。

 

みかん農家で見かけるオレンジ色の収穫カゴに、6本づつほどを束ねてくくったものを詰めて行く。

さてと、池の畑の勲炭作りの炉?(ブロックと煉瓦を丸く積み上げただけー)に持っていって、焼くかね。

よいしょっとな!

 

はぅっっ!

 

むちゃ重い。

いつも池の畑に持って行くのは、枯れ竹だったのだ。

青竹は、水分含んでるから重いんやなぁ〜、発見!発見!

と、頷きながら山を降りる。

 

竹酢液

f:id:shima-shimachan:20220127131423j:image

さて竹炭が出来るかなの実験は、籾殻勲炭を作るついでに沢山の青竹を投入すると言う作戦であった。

 

勲炭の作り方

↓   ↓   ↓

燻炭作り ☆ 燻炭は畑のキャビアや〜〜!! - しましま通信

 

勲炭を作るにあたり、最初に焚き火をして籾殻の中に火種を残すようにする。

そこで半生?枯れかけの竹を焼いたなら、泡が出てきた。

こっ!これは、竹酢液では!?

貰う!貰う!

と、十得とか言う(確か)焚き火の時に使うスコップ状のもので受け止めて、それがバケツに入るようにしてみた。

とれたのは、小匙1/2もあったかどうか???

でも、ちょっと楽しかった。

 

自然なものを使って何かを加工すると、発見が多いなぁ。

竹を切り出すのも、時期があるとか。

11月から2月くらいまでの新月に切るのが一番竹が腐りにくいらしい。

新月になると重力が強くなって、竹の中の水分が下に降りるらしい。

竹を切ったときに、竹の中に水分が少ないのが切り出した竹の持ちを良くする。

今回は、新月には切ってない〜。

 

出来上がり

f:id:shima-shimachan:20220127132349j:image

勲炭の仕上げに水をかける前に、大きい竹炭は取り出してみた。

すっかり冷やすために、水をかけた勲炭の上に竹炭を乗せて只今完全冷却中なのである。

 

さて、時は遡り竹炭を何故作りたくなったのか。

 

我が家には、大小の火鉢がある。

その小を(手炙りと言うそうな。昔の女性が冬な縫い物をするときに、手がかじかんでいるのを温めるための火鉢らしい)廊下に置いてみてヒートショック防止な!!と。

ん?

炭も自分で作ってみてもええやんかっ‼️‼️

天才!!

と、小躍りして竹炭造りを調べまくってのである。

この時点で、まだ竹炭は作っていなかった。

 

まずは家にあった勲炭作りのときに偶然できた炭と、枯れ木を燃やした草木灰を火鉢にセットして、火を起こした。

灰を庭に撒いてしまったけど、草木灰あるし灰を買わなくて、これまた天才じゃね!?と、悦に入っておりました。

 

着火‼️

良いぞ良いぞ。

備長炭のように、なかなか火が起こらないつていうへそ曲がり頑固もんではなく、揉み手をして迎えてくれる腰の低い人のように、炭には火がついた。

おお!廊下が暖かい!!!

と、

言うほどではなかった。

しかぁし、いつものように ヒートショックが起こりそうな温度差は無いぞ!!

 

成功や‼️‼️

 

 

そこには、落とし穴があったのである。

火鉢から立ち込める、焚き火臭。

うーん。

外での焚き火の香りは、良いよね。

でも、家の中では??

家が茅葺き屋根だったら、素敵だろうね。

焚き火臭さえも包み込んでくれそうさ。

 

臭い!!

暖かいのと、アイデアは良いけど

臭い〜〜‼️

 

と、一蹴されてしまったのである。

天才と思ったのに。

竹林の保全もしながら、サスティナブルに生活を!!!

って思っていたのに。

どうやら、草木灰が完全草木灰になっておらず、半生の焼け残りがありそれが燃えたと思われる。

しかし、家族の信用??は失い、再着火はあり得ない‼️‼️と、いった空気である。

 

むー。

  むー。

       むー。

 

そうは言うても、私の頭の中に竹炭焼きの知識が貯まっており、作ってみようよ!と、私の心をノックするのである。

 

ブルンブルンブルン‼️

🏍 🏍

私の心のバイクのエンジンが、かかってしもうたー!

もう作りたい気持ちは抑えられない‼️‼️

 

ええい!

竹炭でBBQするんや!

ホームセンターで売ってるのは、マングローブから出来てるとか。

そんで、マングローブが伐採されて自然が壊されていってるとか!?

それとも、マングローブは再生が早いんか!?

で、BBQの炭の地産地消や〜‼️‼️

 

そして、上の写真の竹炭が完成したのであります。

真剣な炭になると、叩くとカキンカキーン♬と、金属音のようなものが鳴ると思いますが、私の竹炭はカジュアル?なので、ぼこっがさっ!と、竹炭の中に在る維管束感を感じさせる音を鳴らしながら、ちょっと砕けそうになるのであった。

 

多分この感じでは、火付きは良いぞ。(サクイと言うの?脆い感じ。喜んで酸素を迎え入れてくれそうな感じ)

ヨシヨシ。

火持はそれほどでは無いとみた。

 

庭に石窯も欲しい。

木などを焼くと煙が出るけど、炭ならば出にくなり近所迷惑にはならないので、竹炭を作れれば石窯生活への道のりも短くなったと言えよう。ふむふむ。

石窯の為に、炭を沢山買うのもなんだかな〜と思っていたので、竹炭生活の恩恵の広がりを感じて瞳がキラキラしてしまうのであった。

(想像している時が、一番楽しいかも?)

 

楽しい!!!

 

青竹をを運んだときに、肩の筋がピキっと言った。

翌日は腕が筋肉痛。

竹炭作りで一番大変だったのは、山の畑から下山??(標高5〜10メートル?)であった。

道が狭い。

籠を持ってて足元が見えない。

滑落するのヤダー!!

竹炭は若いうちしか作れないか?!

 

ああー!遅くとも30代半ばに畑始めてたら、子供と共にエンジョイサバイバル生活出来てたかもなぁー。

30代では子育て必死すぎて、畑まで手が出なかったかな。

今から、楽しむー♬

 

今日も読んで下さってありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

こんにゃく作り講習会☆オモシロイ人間観察

f:id:shima-shimachan:20211201131450j:image

公民館の、こんにゃく作りの講座に行ってきました。

こんにゃく芋を栽培して、こんにゃく作ってみたいなーって、思っていたのだ。

なかなか、オモシロイ体験でした。

のっけから怪しい
f:id:shima-shimachan:20211201131453j:image

はぁ〜!はぁ〜!

ちーこーくーすーるー!!

今日は、朝から忙しかった。

あちこち事務手続きで、ぐるぐると回っていた。珍しく。

 

用事を終えて帰宅すると、昼ごはんも適当に車に乗った。

ぶんぶんぶるぶるぶるふる〜‼️

と、心を逸らせて(心のエンジンの音?)車を走らせた。

 

今回の公民館には、行ったことないんよね〜。

なので、余計に心が忙しなかったのである。

 

12時55分!

ギリ間に合った!!

駐車場に車を止めると、視線を感じる。

 

むむっ!?

本能が、視線の元を察知。

建物の角から視線!

 

ややっ!?

あ、あれは?!

 

ピピーピピ!!

   ピピーピピ!!

ズラ発見‼️

      ズラ発見‼️

 

ズラセンサー作動!

このおっちゃん、ズラや。

いや、ズラを超えた、、、帽子や。

 

何も語らないのに、ギョロリとした目。

オレのズラの事には、触れるなよ。

と、目の奥からビームを出されているかのようだ。

 

何となく、目を合わせては申し訳ないような気がして、伏目がちに挨拶をして館内へ。

ズラって、バレてないつもりかな?と、ぶつぶつ言いながら、講習会へ。

 

三つ編みとレッグウォーマーは突然に

f:id:shima-shimachan:20211201131456j:image

こんにゃく作りは、切って茹でられたこんにゃく芋を剥くところから始まった。

皆んな、一つはこんにゃく芋の皮を剥きたいっ!!

と、芋の入ったボールに手がニョキニョキと伸びる。

 

ピピーピピ!!

 

何や何や??

向こうに、70代半ば過ぎてるけど三つ編みをしてるおばちゃんが居る。

独特な雰囲気を醸し出していが。

いやいや。

見た目で決めつけてはいけない。

 

こんにゃく作りがひと段落。 

あとは、成形したこんにゃくが茹で上がるのを待つばかり。

みんなでロの字型に組んだ机に戻り、休憩に座った。

やや。

視線を下に向けたところ、個性的な手編みのレッグウォーマーが目に止まった。

 

明らかに手編み。

シンプルなレッグウォーマーでは無い。

膝の方のスネのあたりがV字になっており、Vの上の両端に何かがついていて、下に垂れている。

それは、トランプのジョーカーが履いている靴を思い出させた。

 

レッグウォーマーから、ずいずいと視線を上にあげると、三つ編み。

微笑みを湛えている。

ちょっとインド人ぽい雰囲気。

足元は、ジョーカーの靴?

髪の毛は白髪の三つ編み。

微笑みを湛えている。

 

人とは群れない。

 

こんにゃくは炭酸ナトリウムで芋とお湯で、ペーストにしたものを固める。

 

炭酸ナトリウムって、重曹かな??

と、私が呟くと

 

悟りを開いたような顔で、重曹とは違う。

 

とだけ言って去っていった。

 

こんにゃくの試食をして、あまりの美味しさにびっくりしつつ講習会は終わった。

 

私は公民館の受付に友人が働いているのを知ったので、暫し友人と語らった。

さてと、帰るかね。

 

駐車場に行くと、三つ編みとレッグウォーマーが見えた。

 

瞑想をしているかのような顔で、駐車場の囲いの金網の間から手を突っ込み、笹の葉を集めていた。

 

不思議。

 

公民館の駐車場を降りた時から、不気味な視線とズラに迎えられ、三つ編み、レックウォーマー、笹の葉と、不思議に始まり、不思議に終わる。

おじさんは、寡黙なのに視線はちょっとした狂気を、感じたし。

 

私は車の扉を閉めて、ゆっくりと車を発進させた。

50メートルで道に出る。

ハンドルを左に切って、公道を走り出した頃、、、、

私は笑った。。

くっくっくっくっくっ。

はじめからこの講習は、不気味だった。そして、あの笹取り瞑想に終わった。

人は、オモシロイ。

 

そして、私もちょっと変わっている。