しましま通信

自然農を楽しんでいます。自然農は生き方にも繋がる気がします。時々手作りや心の事も書いています。

激安の柔軟剤・柔軟剤が気になる時代☆我が家の紀元前・紀元後

f:id:shima-shimachan:20220310093434j:image

柔軟剤を変えてみることにした。

私は、柔軟剤に思い入れは全くない。

なんなら、使わなくても良いとすら思っている。

だって、暖かい時は粉石けん、寒い時は液体石けんを使っているから、洗濯物がギシギシ言わないので不必要なのであーる。

 

柔軟剤は、合成洗剤を使うとギシギシ言うからなんだもの。

ギシギシ?

干したら、カチカチとも言う。

 

私は環境の為に、柔軟剤を使うと言う選択を手放して来たのである。

これは、我が家の柔軟剤の歴史の紀元前の前の話である。

 

紀元は次男の中2時代

そして、その日はやって来た。

次男中2のある日。

 

次男・皆んなの服には匂い(柔軟剤の匂い)があるのに、俺のには匂いがないって言われた。

 

と、学校から帰って来た時に言ったのである。

 

母・うん。うちは石けん使ってるから、柔軟剤使わないでも柔らかいから。

 

次男・‼️

   、、、、、

   柔軟剤使って‼️‼️‼️

 

はよ!はよ!はよ!一刻も早く‼️‼️と、言わんばかりに、頭に煙突があるとしたら

ポッポーーー‼️‼️

と、凄い水蒸気が上がっていたであろう、、と、思わせるほどの勢いなのであった。

まあ、柔軟剤を使ってないあたりに、一番高い煙が出たと感じた。

 

お母さんは、信念を曲げた。

1人会議をしたところ、子供と過ごせるのは短いし子供が巣立った後に、柔軟剤を使わなかったら良いじゃないの〜派が勝利したのである。

 

今までの私ならば、環境一筋‼️‼️

何なら、聞きたくもない環境汚染について講義していたであろう。

けど子供は、そんなんいいから柔軟剤使って‼️‼️

と、なるだろう。→水晶玉にその光景が写ってみえた??

 

もういいよ。うちの家ゲームもなかったし、親のこだわり多めで子供達は、他の家とは違うって思ってただろうし、お母さんも妥協致しましょう‼️←本人的には一大決心。16年間柔軟剤使わない生活やったし。

けど、柔軟剤には、こだわりないから激安な。

と、心の中で囁いた母であった。

 

近くのホームセンターの最安値の柔軟剤は、流石に流石なので←? 最安値2位あたりの柔軟剤を購入。

それでも、嫌やな〜〜〜と嫌悪感と一大決心を共にカゴに入れる。

 

ダウニーの様に、強い匂いには仕上がらない。

それでも次男は満足そうであった。

お前の服匂いないな、無味無臭(味?)やな、お前の人格無味無臭やな、ぐらいの衝撃を受けたのかもしれないな、次男。

思春期だもの。

 

そして、母はたまに柔軟剤入れなくても、バレないのではないかいな?と時々間引き運転をしていたのだが、三日位間続くと次男に勘付かれていたのであった。

 

末娘の時代

そして月日は経ち、末娘ちゃんが思春期へと突入したのである。

家に遊びに来る女子は、柔軟剤の匂いを超えオーラとも言えるレベル、、、いや宝塚の背中に羽根を背負ってるやつレベルで匂いを担いでやってくるのであった。

たしかに、羽根が揺れてバフバフと香りが揺れる感じ、宝塚やっ!

 

ん?

柔軟剤の匂いの強さ(強さ言うよりも、キツさと思うが)と、女子力の高さは比例するのか???

 

、、、、、そうかも、、、、

 

○法則○

強い ←ーー 匂い  ーー→弱い

高い ←ーー 女子力 ーー→ 低い

カフェ ←ー オシャレーー→自然食の店

 

一番下のは????

 

何なら、これも付け加えよう

 

化繊 ←ー 服地 ー→ オーガニックコットン

 

オシャレさんって、、、、ちょっと環境破壊系!?

‼️‼️‼️

ポッポ〜‼️

 

真のおしゃれさんは、違うかもやけど。

真のおしゃれ?!

オシャレさんじゃなくて、一般大衆が環境破壊系!?

わなわなわな。

 

書きながらびっくりしてしまい、それでいて色んな人に反感を買いそうな予感と、ブログに何の話を書こうとしていたのか、嗚呼嗚呼ちゃんと行き先が見えてたのに、分からん様になってしもうたっ!!!!

わなわなわな。

 

閑話休題

 

頑張って思い出そうとしてみた。

まあ、気ままな旅(ブログ)として、鶴瓶に乾杯しておこうかな。

 

柔軟剤が気になる時代

子供を育ててみて、みんなそれぞれ縛りはあるけれど、その中でその時代を楽しむのって、大切じゃない!?

柔軟剤の匂いが気になる時代に入ったら、柔軟剤を楽しんだらよろし。

 

しかし、激安2位の柔軟剤から激安順位何番目か分からんものを、これから数年間も使うとなると、ランニングコストはどうなるだ。

思い入れの無いものに、お金を使うと、本当に使いたいところに使えなくなるぞう!

 

イヤイヤ、柔軟剤でしょ?100円200円の違いに何言ってるの?!

 

イヤイヤイヤイヤ(イヤイヤを被せて来て、威圧)その100円が、あかんねんて!

ラテマネー言うやんか。

あっちもこっちもお金出してたら、あかんて。

 

久々のゴルゴ13顔。

そして私は、、、、いつもと違う柔軟剤を買った、、、、。

 

ステージにマイクを置いた、、、、。

○匂い

紀元前

強い←ーーーーーーーーー⚫️→弱い

 

紀元後

強い←ーーーーーー⚫️ーーー→弱い

 

ふぅ。。。。。

けど、まだ今の柔軟剤終わってないんで。

更に、柔軟剤の中でもそんなに高く無いのを、ゴルゴ13顔で選んだんで。

 

まあ柔軟剤の話だけど、自分の条件の中でやりたい事を全うする、試してみるっていうのは楽しい事なんじゃ無いかなって思う。

私は、10代の時にそんな感覚で生きたかったんやな。

微々たるお金をケチらずに、気に入ったものを買って大切にする。それも、節約やなぁ。

んー。心が満たされる選択をするっていうのかなぁ。

 

柔軟剤の話からっ!!

心の満足の話にっ!!

 

今日も読んでくださってありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

自然農の白菜で白キムチ作り

f:id:shima-shimachan:20220205153223j:image

タケノコ白菜が頑張って大きくなってくれました。

タケノコ白菜は、一般的な白菜よりも肉質が緻密です。キムチに向いてると聞いたことがあるので、簡単白キムチを作ることにしたのであーる。

最後にレシピあり。

一抱えあるタケノコ白菜
f:id:shima-shimachan:20220205153221j:image

畑にあると、そんなに大きいとは思っていなかったタケノコ白菜くん。

タケノコ白菜は、男子です☜??

 

タケノコ感よ。

縦に長いよ。

二つ持ったら一抱えあるよ。

この感じ、、、昔花屋でバイトしてた時に、外国人が薔薇の花100本で花束を作ってくれい!と、来た時の感覚や。

 

はい!ふうふう←息切れナリ。凄い力仕事だった。束ねたところは針金で束ねた。もち、一人では出来なかった。。。

と、渡した時の抱え込み感!

 

やっぱり外国人、凄いな。

100本の薔薇なんて!

 

閑話休題

 

さて、収穫してきた白菜を洗ってざく切りに。

白い軸のところを時々つまみ食い!

 

あっま‼️

甘いー

  甘いー!!

 

自然農の野菜甘いよー!

この間具沢山の味噌汁を作った時に、味噌を入れる前に汁を飲んでみた。

 

え!?

わたし味醂入れましたかね????

あっま‼️甘〜 甘〜

と、びっくりしたよ。

 

さてさて、ざく切りにしたならば白菜の重量の2%の塩をして揉み込んどきました。

 

しおしおのパー

f:id:shima-shimachan:20220205153321j:image

揉み込んで2日目なり。

袋いっぱいだった白菜も1/5ぐらいになりました。

良い匂いがするよ。

 

この白キムチは末娘ちゃんが、辛いキムチでの豚キムチが食べられないので、辛く無いキムチを作ることにしてみたのであーる。

なんちゃってキムチやね。

 

レシピはこちら

f:id:shima-shimachan:20220205154909j:image

f:id:shima-shimachan:20220205154912j:image

レシピはこれです。

ふっふっふっ。

大量のキムチゲットだせ‼️

 

冬は保存食づくり多いなぁ。

と言っても切干大根大根しかしてないけど。

干し芋にもチャレンジしてみたいな〜。

 

今日も読んでくださってありがとうございます♪

 

 

 

竹炭作りと妄想膨らむ竹炭生活☆石窯も作りたい

f:id:shima-shimachan:20220127125809j:image

山の畑には、竹林がある。

竹林は、破竹の勢いで畑に迫って来るのである。

そして、冬は農閑期。

竹林のお世話をするのである。

 

青竹

f:id:shima-shimachan:20220127130031j:image

竹炭を作るのに、青竹を切り出してみた。

枯れ竹にしなかった理由は、青竹をの方が切りやすかったから。

ぎこぎこと、節をまたがないように切る。

節をまたぐと、節と節の間の空気が加熱されると膨張して破裂するからだ。

蒸し焼きにしてる時に破裂してもらっては.困るのだ。

 

ナタで半分に割ってから焼く方が良いような気がするが、半分に割っているうちに私が飽きて来るような予感しかしないのである。

 

私はどちらかと言うと職人気質よりだが、職人気質の中では、テキトー派なのである。

職人気質テキトー派所属。

うふふ。それが、私よ。

 

みかん農家で見かけるオレンジ色の収穫カゴに、6本づつほどを束ねてくくったものを詰めて行く。

さてと、池の畑の勲炭作りの炉?(ブロックと煉瓦を丸く積み上げただけー)に持っていって、焼くかね。

よいしょっとな!

 

はぅっっ!

 

むちゃ重い。

いつも池の畑に持って行くのは、枯れ竹だったのだ。

青竹は、水分含んでるから重いんやなぁ〜、発見!発見!

と、頷きながら山を降りる。

 

竹酢液

f:id:shima-shimachan:20220127131423j:image

さて竹炭が出来るかなの実験は、籾殻勲炭を作るついでに沢山の青竹を投入すると言う作戦であった。

 

勲炭の作り方

↓   ↓   ↓

燻炭作り ☆ 燻炭は畑のキャビアや〜〜!! - しましま通信

 

勲炭を作るにあたり、最初に焚き火をして籾殻の中に火種を残すようにする。

そこで半生?枯れかけの竹を焼いたなら、泡が出てきた。

こっ!これは、竹酢液では!?

貰う!貰う!

と、十得とか言う(確か)焚き火の時に使うスコップ状のもので受け止めて、それがバケツに入るようにしてみた。

とれたのは、小匙1/2もあったかどうか???

でも、ちょっと楽しかった。

 

自然なものを使って何かを加工すると、発見が多いなぁ。

竹を切り出すのも、時期があるとか。

11月から2月くらいまでの新月に切るのが一番竹が腐りにくいらしい。

新月になると重力が強くなって、竹の中の水分が下に降りるらしい。

竹を切ったときに、竹の中に水分が少ないのが切り出した竹の持ちを良くする。

今回は、新月には切ってない〜。

 

出来上がり

f:id:shima-shimachan:20220127132349j:image

勲炭の仕上げに水をかける前に、大きい竹炭は取り出してみた。

すっかり冷やすために、水をかけた勲炭の上に竹炭を乗せて只今完全冷却中なのである。

 

さて、時は遡り竹炭を何故作りたくなったのか。

 

我が家には、大小の火鉢がある。

その小を(手炙りと言うそうな。昔の女性が冬な縫い物をするときに、手がかじかんでいるのを温めるための火鉢らしい)廊下に置いてみてヒートショック防止な!!と。

ん?

炭も自分で作ってみてもええやんかっ‼️‼️

天才!!

と、小躍りして竹炭造りを調べまくってのである。

この時点で、まだ竹炭は作っていなかった。

 

まずは家にあった勲炭作りのときに偶然できた炭と、枯れ木を燃やした草木灰を火鉢にセットして、火を起こした。

灰を庭に撒いてしまったけど、草木灰あるし灰を買わなくて、これまた天才じゃね!?と、悦に入っておりました。

 

着火‼️

良いぞ良いぞ。

備長炭のように、なかなか火が起こらないつていうへそ曲がり頑固もんではなく、揉み手をして迎えてくれる腰の低い人のように、炭には火がついた。

おお!廊下が暖かい!!!

と、

言うほどではなかった。

しかぁし、いつものように ヒートショックが起こりそうな温度差は無いぞ!!

 

成功や‼️‼️

 

 

そこには、落とし穴があったのである。

火鉢から立ち込める、焚き火臭。

うーん。

外での焚き火の香りは、良いよね。

でも、家の中では??

家が茅葺き屋根だったら、素敵だろうね。

焚き火臭さえも包み込んでくれそうさ。

 

臭い!!

暖かいのと、アイデアは良いけど

臭い〜〜‼️

 

と、一蹴されてしまったのである。

天才と思ったのに。

竹林の保全もしながら、サスティナブルに生活を!!!

って思っていたのに。

どうやら、草木灰が完全草木灰になっておらず、半生の焼け残りがありそれが燃えたと思われる。

しかし、家族の信用??は失い、再着火はあり得ない‼️‼️と、いった空気である。

 

むー。

  むー。

       むー。

 

そうは言うても、私の頭の中に竹炭焼きの知識が貯まっており、作ってみようよ!と、私の心をノックするのである。

 

ブルンブルンブルン‼️

🏍 🏍

私の心のバイクのエンジンが、かかってしもうたー!

もう作りたい気持ちは抑えられない‼️‼️

 

ええい!

竹炭でBBQするんや!

ホームセンターで売ってるのは、マングローブから出来てるとか。

そんで、マングローブが伐採されて自然が壊されていってるとか!?

それとも、マングローブは再生が早いんか!?

で、BBQの炭の地産地消や〜‼️‼️

 

そして、上の写真の竹炭が完成したのであります。

真剣な炭になると、叩くとカキンカキーン♬と、金属音のようなものが鳴ると思いますが、私の竹炭はカジュアル?なので、ぼこっがさっ!と、竹炭の中に在る維管束感を感じさせる音を鳴らしながら、ちょっと砕けそうになるのであった。

 

多分この感じでは、火付きは良いぞ。(サクイと言うの?脆い感じ。喜んで酸素を迎え入れてくれそうな感じ)

ヨシヨシ。

火持はそれほどでは無いとみた。

 

庭に石窯も欲しい。

木などを焼くと煙が出るけど、炭ならば出にくなり近所迷惑にはならないので、竹炭を作れれば石窯生活への道のりも短くなったと言えよう。ふむふむ。

石窯の為に、炭を沢山買うのもなんだかな〜と思っていたので、竹炭生活の恩恵の広がりを感じて瞳がキラキラしてしまうのであった。

(想像している時が、一番楽しいかも?)

 

楽しい!!!

 

青竹をを運んだときに、肩の筋がピキっと言った。

翌日は腕が筋肉痛。

竹炭作りで一番大変だったのは、山の畑から下山??(標高5〜10メートル?)であった。

道が狭い。

籠を持ってて足元が見えない。

滑落するのヤダー!!

竹炭は若いうちしか作れないか?!

 

ああー!遅くとも30代半ばに畑始めてたら、子供と共にエンジョイサバイバル生活出来てたかもなぁー。

30代では子育て必死すぎて、畑まで手が出なかったかな。

今から、楽しむー♬

 

今日も読んで下さってありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

こんにゃく作り講習会☆オモシロイ人間観察

f:id:shima-shimachan:20211201131450j:image

公民館の、こんにゃく作りの講座に行ってきました。

こんにゃく芋を栽培して、こんにゃく作ってみたいなーって、思っていたのだ。

なかなか、オモシロイ体験でした。

のっけから怪しい
f:id:shima-shimachan:20211201131453j:image

はぁ〜!はぁ〜!

ちーこーくーすーるー!!

今日は、朝から忙しかった。

あちこち事務手続きで、ぐるぐると回っていた。珍しく。

 

用事を終えて帰宅すると、昼ごはんも適当に車に乗った。

ぶんぶんぶるぶるぶるふる〜‼️

と、心を逸らせて(心のエンジンの音?)車を走らせた。

 

今回の公民館には、行ったことないんよね〜。

なので、余計に心が忙しなかったのである。

 

12時55分!

ギリ間に合った!!

駐車場に車を止めると、視線を感じる。

 

むむっ!?

本能が、視線の元を察知。

建物の角から視線!

 

ややっ!?

あ、あれは?!

 

ピピーピピ!!

   ピピーピピ!!

ズラ発見‼️

      ズラ発見‼️

 

ズラセンサー作動!

このおっちゃん、ズラや。

いや、ズラを超えた、、、帽子や。

 

何も語らないのに、ギョロリとした目。

オレのズラの事には、触れるなよ。

と、目の奥からビームを出されているかのようだ。

 

何となく、目を合わせては申し訳ないような気がして、伏目がちに挨拶をして館内へ。

ズラって、バレてないつもりかな?と、ぶつぶつ言いながら、講習会へ。

 

三つ編みとレッグウォーマーは突然に

f:id:shima-shimachan:20211201131456j:image

こんにゃく作りは、切って茹でられたこんにゃく芋を剥くところから始まった。

皆んな、一つはこんにゃく芋の皮を剥きたいっ!!

と、芋の入ったボールに手がニョキニョキと伸びる。

 

ピピーピピ!!

 

何や何や??

向こうに、70代半ば過ぎてるけど三つ編みをしてるおばちゃんが居る。

独特な雰囲気を醸し出していが。

いやいや。

見た目で決めつけてはいけない。

 

こんにゃく作りがひと段落。 

あとは、成形したこんにゃくが茹で上がるのを待つばかり。

みんなでロの字型に組んだ机に戻り、休憩に座った。

やや。

視線を下に向けたところ、個性的な手編みのレッグウォーマーが目に止まった。

 

明らかに手編み。

シンプルなレッグウォーマーでは無い。

膝の方のスネのあたりがV字になっており、Vの上の両端に何かがついていて、下に垂れている。

それは、トランプのジョーカーが履いている靴を思い出させた。

 

レッグウォーマーから、ずいずいと視線を上にあげると、三つ編み。

微笑みを湛えている。

ちょっとインド人ぽい雰囲気。

足元は、ジョーカーの靴?

髪の毛は白髪の三つ編み。

微笑みを湛えている。

 

人とは群れない。

 

こんにゃくは炭酸ナトリウムで芋とお湯で、ペーストにしたものを固める。

 

炭酸ナトリウムって、重曹かな??

と、私が呟くと

 

悟りを開いたような顔で、重曹とは違う。

 

とだけ言って去っていった。

 

こんにゃくの試食をして、あまりの美味しさにびっくりしつつ講習会は終わった。

 

私は公民館の受付に友人が働いているのを知ったので、暫し友人と語らった。

さてと、帰るかね。

 

駐車場に行くと、三つ編みとレッグウォーマーが見えた。

 

瞑想をしているかのような顔で、駐車場の囲いの金網の間から手を突っ込み、笹の葉を集めていた。

 

不思議。

 

公民館の駐車場を降りた時から、不気味な視線とズラに迎えられ、三つ編み、レックウォーマー、笹の葉と、不思議に始まり、不思議に終わる。

おじさんは、寡黙なのに視線はちょっとした狂気を、感じたし。

 

私は車の扉を閉めて、ゆっくりと車を発進させた。

50メートルで道に出る。

ハンドルを左に切って、公道を走り出した頃、、、、

私は笑った。。

くっくっくっくっくっ。

はじめからこの講習は、不気味だった。そして、あの笹取り瞑想に終わった。

人は、オモシロイ。

 

そして、私もちょっと変わっている。

 

 

 

落花生☆地獄でピーナッツに助けられるを目指す?!

f:id:shima-shimachan:20211116213656j:image

落花生、1週間前ほどに収穫しました。

土の中に埋まっている作物の収穫は、博打だっ!!

ワクワク、不安、期待!

それにしても!

収穫の秋!

とは、良く言うたもんだ。

収穫ラッシュだね。

ピーナッツ
f:id:shima-shimachan:20211116213702j:image

ピーナッツは、不思議な作物であーる。

地上部で枝葉を茂らせて、花が咲く。

まあ、ここまでは、

ふむふむ。

ですよね。

ここからピーナッツは、ガジュマル度が上がる。

急に出てきたガジュマル度数。(勝手に作った度数である。念の為)

もしくは、、

ジュディー・ウォング度数?

ジュディー・ウォングの魅せられて度?

もう、南の窓を開けるしかないね。

 

昭和でない人からすると、謎デスナ。

 

うーむ。

もしくは、プレスリー度??

 

閑話休題

 

ピーナッツは、花が咲いたらそこから、にょ〜〜〜んと、管?のようなものが地中を目指して伸びるのである。

 

超不思議!!!!

 

その管が地中に刺さり、地中でピーナッツとなるので御座います。

なんともまどろっこしくもあり、野菜の中でダントツ宇宙人(野菜なのに人?)度が高いのである。

 

もう、色んな度が出てきて、もう訳わからんね。

一言で言うなら

 

不思議

 

本当に不思議な作物である。

 

ピーナッツは、沖縄などにあるガジュマルの木のように、上空?から下に枝が(ガジュマルは、根っこなんかな??幹なんかな??)乱立しているのだ。

 

管がワンサカと地中に刺さってるのを見た時に、ガジュマルを思い出した。

ブログを書いてるうちに、

ピーナッツの枝→腕

ピーナッツの管→フリンジ

に見えてきて、ジュディーやのプレスリーやのと書いたのである。

根粒菌
f:id:shima-shimachan:20211116213659j:image

このつぶつぶは、根粒菌なり。

根粒菌入れ?なのかも?

 

私はピーナッツ作りに命をかけていなかったので、命がけで育ててた人よりも収穫は少ない。

命懸けのひとは、ピーナッツの腕を

うぉりゃ〜!!

と、地面に押し付ける。

そしたら、管が直ぐに地中に到達‼️

 

おお!

押し付けるのは、苦しそうと思っててけど、書いてて地面に押し付けるのって、ピーナッツさんに親切にしてるってことやんか!!!

と、発見した気持ちになったのである。

来年は、もう少しピーナッツさんに親切にしてみよう。

 

もしかしたら、地獄に落ちた時にピーナッツが助けてくれるかもしれない。

血の池地獄で、ピーナッツの殻の船にのしてくれるんかな?    

ありがと。

 

閑話休題

 

さてさて、ピーナッツの収穫は去年より多かったのだが、命懸けの人より少なめ。

そんな私には、ピーナッツ以外の喜びがあるのだ。

それは、根粒菌

ピーナッツの地上部は、刈って畝にチョキチョキとかってリリース。

 

お〜SDGs!!

 

てことは!?

根っこは??

そう、畝にプレゼント。

その根粒菌は、巡り巡って作物を実らせてくれて、私の口に入るのである。

 

根粒菌

空気中の窒素を、土の中に固定してくれる。

素晴らしい!!

ワンダホー!!

両手で握手!!

根粒菌と握手か〜。

 

収穫したピーナッツは、洗って干しております。

まずは、立派なのを来年の種に選んどかんとね!

 

それにしても、自然農ってSDGsだなぁ。そこで育った作物の収穫したもの以外は、畝に戻す。

それが菌や虫に分解してもらって、また野菜に吸収して貰える形に戻して、まだ作物を育てる。

持ち出したものだけを、補う。

凄いよね。

 

畑を始めた頃は、有機栽培やったんだけど、自然農になって肥料と言うか補いと言うのかが、ものすごーーーく少なくなった。

自ら育っていってくれてる、凄い。

 

ん?

もしかしたら、自然の中には全て揃っている???

 

 

ふぅ。

今日は、閑話休題2回も出動してしまったよ。

 

ピーナッツっで、何作ろうかな?

ペーストとか出来るかなぁ。

バジルがいっぱいあって、季節が合ってたらバジルペースト作りに使えるかも?

しかし、バジルとピーナッツは季節が合わない。

ピーナッツ、どらくらい保存できるんかなぁ。

 

今日も読んでくださってありがとうございます!!

 

 

 

秋の種まき期限☆ユアーショーック‼️畝の秘孔を押しまくる

f:id:shima-shimachan:20211114113120j:image

秋の種まき期限は、いつまでなのか?

豆類、穀類は置いといてね。

今日は、秋の種まき後の様子など。

上の写真が、畑に色々と菜葉の種を蒔いた所です。

大きくなって行ったら、どうなるか楽しい〜!

わくわくする〜♡

 

秋の種まき期間
f:id:shima-shimachan:20211114113137j:image

秋の菜葉類の種まき時期。

9月中旬〜10月中旬

この水菜は、確か9月中に蒔きました。

一応、月の満ち欠けを参考にしました。

月の満ち欠けによると、月に2回播種のチャンスがあります。

おおよそ1週間づつ。

定植のチャンスも月に2回。

九月の中旬ごろに播種をしたのは、虫に食べられそうなので、自宅で育苗。

 

水菜なぁ〜、育てるの下手くそやねんなぁ。大株に育ったことが無い。

父が育ててるの、大きかったのになぁ。

 

ほうれん草
f:id:shima-shimachan:20211114113133j:image

ほうれん草、何故か沢山芽が出てくれました。

全然芽が出ない時もあるのに、謎である。

ほうれん草ってゆっくり育つ。

ほうれん草は、寒さに強い気がするのでつい最近も、ダメ元で空いてる所に種を蒔いた。

ほうれん草は、10月末までいけるかも!?ダメ元で11月上旬も。

なんといっても、種まきの後の適度な水分は大切な気がする。

今は、暑くないので土の乾きが少ない。それもあって、発芽も良いのかも。そして、発芽後も枯れない。

ううーむ。

奥が深い!

 

小松菜
f:id:shima-shimachan:20211114113129j:image

自家採種の小松菜。沢山芽が出ました。

写真にはないけど、そっと根っこごと間引きして移植しております。

私は少しでも隙間を見つけると、何かを植え付ける。

その時は、成長の速さで植える位置決める。

 

ゆっくりとゆっくりの間に、小松菜を植えます。

ゆっくり育ってる間に、小松菜が成長してしまう。

そして、収穫する。

そしたらその小松菜エリアに、ゆっくりちゃん達が成長していくので御座います。

 

チンゲンサイ
f:id:shima-shimachan:20211114113125j:image

チンゲンサイさんは、ゆっくりちゃんですね。

ということで、小松菜は万能!!

兎に角隙間に、植えとけ〜!!

って、やつですな。

 

隙間野菜

f:id:shima-shimachan:20211115222627j:image
これは、ブロッコリーの間にミニ白菜とと、その脇にほうれん草(白菜に押されてるけど)を蒔いてある。

ミニ白菜は種が古くなってきたので、ダメ元で蒔いたら芽が出た!

 

ブロッコリーは、ゆっくり育つし、収穫期間が長い。脇芽も出てくるからね。

ブロッコリーとキャベツは、他の野菜と育つのが好きらしい。

花壇に花を植えるように、メイン?の花の周りをちょっと背の低めの花で囲むのに似ている。

これから寒くなるので、何なら保温し合う仲間みたいなもんである。

大根の葉っぱも大きくなるけど、やっぱりブロッコリーなら勝ち(背丈では)なのであーる。

 

そして隙間を見つけて、北斗の拳ばりに

アタアタアター!!!👍👍👍👍

と、植えまくるにはですね、何が必要か言うたら、

バックヤードですわ。

 

その種まきが、10月中旬まで!

畝に夏野菜があって、まだ植えられないとこがあっても、家でポットやセルトレーに種を蒔いて育てておくのだ。

 

理想では、夏野菜の収穫を終える前に植えれたら、移植。

そうでないところは、随時畝が空き次第。

 

畝で育てる代わりに、バックヤードで育っておいて頂きやしょう。

 

最近、その

アタアタアター!!

炸裂しております。

そんで、この間夕暮れ時に北斗の拳的に、畝の秘孔を押しまくっておりました。

 

2センチ弱の太さの竹で、畝に

アタアタアター!!

と、穴を開け

セルトレーから苗を出す。

先程の穴に苗を、アタアタアター!と押し込んでいく。

 

私はケンシロウに成り切っていた、、

と、ハッと我に帰った時

 

わ、私作業が早くなってる‼️‼️

 

と、ケンシロウからゴルゴ13の劇画調の顔になってしまった。

 

確か、畑を借りて3年。

私!成長しているっ!!

夕暮れ時にセルトレーと共に畑に立った時は、こりゃ1/3で来たらいいところやな、先に日が暮れるわ!

と、思ってたのに

アタアタアター!!!👍👍👍

で、あっという間に終わってしまったのだ。

 

細かいところでは、株間の広さ、セル苗を入れる穴の深さなどなど、要所要所で小さな決断がいるのだけれど、それが早く出来ているのも大きいなって思う。

きっと、穴を開ける棒の太さを選ぶのも、上手に選んでいる。

経験値やなぁ〜。

 

ケンシロウは、ブログ書きながら思いついたけど、次にセルトレー苗を植えるときには、リアルにケンシロウになりきるだろな〜。

アタアタアター!!

って思いながら定植。

笑ける〜!!

楽しい〜!!

ユアーショーック‼️

あ、曲が流れてきてる。

 

畝の秘孔。。。。。

妄想。

   楽し。

 

葉物野菜、いつ頃食べられるかな〜!?

 

今日も読んでくださってありがとうございます!

 

 

 

3寸人参が五寸人参になる☆自然農

f:id:shima-shimachan:20211112210804j:image

人参収穫しました。

小さめなのは、間引き収穫。

大きいのは、本気収穫です。

あまりに大きくなるのが早すぎて、冬の間畑に置いとけるのかな?と心配になってきています。

また、山の畑の長老に聞いてみんと!

 

3寸人参なのに!
f:id:shima-shimachan:20211112210807j:image

3寸人参なのに、5寸になっとるがなっ!!

あっりがとぉう!!

種取りするときに、良いの(大きい)のを選抜して、タネを取っているからかしらん?

f:id:shima-shimachan:20211112210809j:image

大きさの比較として、レンガと同じ長さになっとります。

これのサイズで

おおっ!!

と、なっていたら大長人参60センチを収穫した時は、何と言う!?

と、思ってしまいましたわさ。

 

金時人参も参加

f:id:shima-shimachan:20211112210812j:image

左の色の濃いのは、金時人参

(何か後ろに白いのが見えてるなー?と、思ってたら、白ネギがうっとりました。)

 

畑の仲良しさん(友達は70代)達に、お正月用に金時人参ありますからね!と、声をかけとります。

 

金時人参の間引きは、細長っ!!

細いのに、深く埋まっている。

3寸人参の間引きと同じ感覚で、抜こうとしてもすぐに抜けない。

抜けるのに距離が??時間が??長い。

 

大長人参栽培したら、どーなるの!?

 

また、大長人参かっ!!!

 

私、かなり大長人参が気になってる!

↓   ↓   ↓

大長人参の話

自然農の人参☆自家採種の人参は凄い - しましま通信

 

畑に人参があると、癒される

f:id:shima-shimachan:20211112212141j:image

人参の葉っぱはフワフワで、みてるだけで優しくなれる気がする。

向こうが、自家採種の三寸人参。

手前が金時人参

金時人参の右側が、ブロッコリー

 

ブロッコリーの足元に、大根、ほうれん草、サラダ白菜が植えてあります。サニーレタスも居てるね。

f:id:shima-shimachan:20211112212430j:image

畝にブロッコリーしか植えてなかったら、寂しげに感じる。

上の写真は、そのブロッコリーの畝の様子。

ブロッコリーも、仲間がいて嬉しそうだわ。

 

こぼれ種の人参
f:id:shima-shimachan:20211112212139j:image

こちらは、ジャガイモの畝にこぼれ種で大きくなった人参。

不耕起栽培は、こう言うのが面白い。

色んなところで、色んな種が芽を出す。

人参は、ところどころで生えてます。

種取りした時に、落ちるんだろうね。

池の畑2号地にも、ジャガイモの畝に小松菜が育っております。

 

最近、池の畑に行きたくて行きたくて仕方ない!

土が育ってきてて、何か楽しい!

気温が低くなって、虫も減ったから育てやすいし。

るんるん♡♡

 

今日も読んでくださってありがとうございます!