しましま通信

自然農を楽しんでいます。自然農は生き方にも繋がる気がします。時々手作りや心の事も書いています。

山の畑のトトロへの道

f:id:shima-shimachan:20220621101338j:image

山の畑には、わらびスポットがある。

わらびの季節になると、山の畑への道から藪に入る。

藪とは言え、春にはすすきなどが枯れ上がり、藪の入り口が出来上がるのである。

 

山の道の脇に蕨が伸びているのに案内されて、私は藪へと呼び入れられていく。

 

春には山の畑に行くたびに、わらびに誘われる。

 

ものぐさの私・

ちょっとぉ。

わらびのアク抜き面倒くさいって思ってるのに!

なんでわらびに誘われたら、断られへんの?

 

誘われてる私・

だってぇ〜。

あのわらびの、茶色い葉っぱのつぼみ(?)を見たら、通りすがられへんやん。

昔から女性は木の実や山菜とか採ってたんやで!!

DNAが疼くやんかっっっ!!

もう、これには抗えないのよぅ!!!!

 

ガサガサー☜藪に足を踏み入れた音。

 

DNAの勝ちです。

 

昔から親と蕨取りに行ってたのよねー。

ん?

けど、あんまりワラビを食べた記憶がない。。。あのワラビは記憶がないままに胃に入ったのか???

てか、食べるより採る方が楽しかったのかも。

 

割とワラビを見つけるの上手かも。

あの独特な茶色と黄色が混ざった色を見分けるセンサーが、目に備わっているというか幼い時に育成されたとも言えよう。


f:id:shima-shimachan:20220621101336j:image

さて、そのワラビワールドは春が深くなるにつれて、夏草が育っていく。

いまでは、この様な状態である。

 

トトロへの道を見つけたメイちゃんの様に、次に行こうと思っても行けないの似ている。

藪が入り口を閉じた様に感じるのである。 

今年は、もう終わりね。

閉店。

 

今では入ると危険。

蛇とか住んでる。

 

ワラビ採りの終了を、藪が教えてくれる。

入り口が閉じられた時、とても不思議な気持ちになる毎年である。

藪が喋っている気がする。

 

どうぞお入り。

はい、今年のわらびは終わりです。

 

当たり前かもしれないけど、不思議に感じる山の畑のワラビの入り口。

 

自然からの許可と拒絶を感じる。

 

自然の恵み春の部、体に取り入れさせていただきました。

 

また来年。

 

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

インゲン・ジャガイモとピーマン☆自家製 心の相談室で出た答え

f:id:shima-shimachan:20220602074535j:image

5月25日ごろに咲き始めた蔓ありインゲンが、出来てきました。

そんなに葉っぱも沢山ついていないので、まだ出来てないと思ってた!

ちょっと畑の見回り。

 

ひっそりと佇む
f:id:shima-shimachan:20220602074533j:image

花はクリーム色で控えめだったところに、ひっそりとインゲンがぶら下がっておりました。

 

わ!

もう出来てる!!

期待してなかっただけに、嬉しい!!

 

そして、もっと花よ咲け〜〜!!

と、控えめだった欲望が、ドバッと溢れ出たのであった。

 

このインゲンの上に、栗の木の枝葉が下がってきて、下手したら栗の木のてっぺんまで、インゲンが育った!!

みたいなことになるかもしれん!!

だって、蔓が栗の木の方に伸びててるもんっ!!!!!!!

 

このままでは、インゲンが出来てるのに手が届かないと、指先をくわえるはめになるぞっっ!!

栗の木をカットせんと!!!

 

しかし、栗の木は山の畑四人組の共有なので、栗の枝を切ったら、栗の収量減るやんっっ!!って思われるかなぁ。。。

ま!けど、切るけどね!

 

ジャガイモの花
f:id:shima-shimachan:20220602074530j:image

ジャガイモの花が咲いとります。

ジャガイモの種類によって、白かったり茄子の花のように、紫だったり。

花に栄養が行くと言うので、私は摘み取ってます。

 

収穫時期は花が咲いてから2週間後くらいと言うことなので、ジャガイモの収穫は6月中下旬かな。

写真の場所は山の畑で、肥料なし。

なんとなく、てんとう虫騙しが少ない気がする。

無肥料だから???

 

甘長とうがらし
f:id:shima-shimachan:20220602074538j:image

甘奈がとうがらしを植えました。

実えんどうの畝に植えました。

エンドウの支柱があるので、困ったらこの支柱に助けてもらおう。

 

基本的に、野菜の苗は自分で育苗したものを育てたい。

今年も!ピーマンの育苗はうまく行かない。。。

そこで、甘長とうがらしとパブリカ、とうがらしの苗を買ってしもうた。

おそらくどれも固定種だと見込んで。

パブリカは、固定種ちゃうやろうけど。

 

甘長は、ピーマンの代わりに。

そして、家では本葉が一枚出たくらいの2センチくらいのピーマンを、大切に育てています。

今頃そんな大きさだったら、冬までに収穫あんまり出来ないよ!

って、もう一人の私が言う。

 

分かってるねん。

 分かってるねん。

 

そやけど、これが私なんよ。

こだわりなんよ。

ピーマン沢山出来た時に(私ならなり、沢山出来たことは、過去一回しかない)、F1の種のピーマン沢山食べたいかい?

 

嫌よ!!

 

だしょ。

なら、遅くても固定種ピーマン頑張って育てて、嬉しい気持ちでピーマン食べよ。

 

うん!

そうする!!

 

自家製、心の中の相談室で、答えが出たようです。

 

このまま進め、、、。

大きな決意ではなく、流れるように進め。

 

野菜だって大きいのが、沢山できたらいい。

とは、思う。

けど、やっぱり納得行くようにやってみて、成功したり失敗したりして、経験積み重ねていきたいなぁ!!行きたいなぁとも言えるし、生きたいなぁとも言える。

 

今日も読んでくださってありがとうございます😊

ズッキーニの不思議

f:id:shima-shimachan:20220521125439j:image

ズッキーニの苗を畑に定植しました。

苗によって、虫害の差があります。

何故なのか。。。

 

定植したズッキーニ苗の比較
f:id:shima-shimachan:20220521125434j:image

左より一つ目。

虫に食べられとる!

二番目↓
f:id:shima-shimachan:20220521125430j:image

虫に食べられとる!

三番目↓
f:id:shima-shimachan:20220521125427j:image

これも食べられとる〜

4番目↓
f:id:shima-shimachan:20220521125437j:image

何故!?

食べられてない!!!

他のは食べられて、レースみたいになってるのに。 

 

むむむむむぅ。

不思議だワイ。

 

苗自体が元気なんだろうか?

肥料などの具合が良いのか???

不思議。

 

しかし全滅は嫌なので、天恵緑汁を希釈した水を撒いてきた。

効果はあるか!?

白菜の時は、あったよ!

 

天恵緑汁で、苗自体を元気にして虫を寄せ付けない作戦である。

体が元気だと、病気にならない!みたいな感じである。

 

苗半作という言葉がある。

良い苗を植えたら、半分は成功したと言うような意味らしい。

ズッキーニの種は沢山無かったので、芽が出た分を植えている。

良い苗を選ぶとしたら、4番目の苗と言うことになるのか!

それにしても、何故こんな差が出てくるのかな?


ボロボロレース状のズッキーニですが、若葉が出てきているので、今後に期待‼️

 

今日も読んで下さってありがとうございます😊

自然農☆不耕起連続栽培と野良苺の収穫

f:id:shima-shimachan:20220519160733j:image

人参の花第一号が咲きました!

今年も人参の種を大地から頂けるっ!

嬉しい!!

感動!

エンドウ→キャベツへの不耕起連続栽培についと、私が育てるより自然が上手に育てる苺について。

 

緑肥の赤クローバー
f:id:shima-shimachan:20220519160736j:image

緑肥の赤クローバーは、むちゃ頑張っとります。

山の畑でも大活躍です。

繁る繁る。

強い強い。

どんどんと、畑の草マルチになってくれるし、てんとう虫の棲家にもなってくれております。

気を抜くと、繁り過ぎに、、、、。

 

緑肥にするには、花が咲く前がええそうな。

けど、気がつけば咲いとりました。。。。

可愛いよ。

 

池の畑2号地キャベツ
f:id:shima-shimachan:20220519160730j:image

山の長老にもろたキャベツの苗。

秋にもらって、長老は春先に収穫した。

今、5月中旬。。。。

うちの畑では、今頃巻きが進んでおります。

前に冬にもらったキャベツもなかなか育たなかった!

山の畑、池の2号地共に今巻の最中。

私の畑の地力では、他の人とは3ヶ月位育ちが違うなぁ。

化学肥料とぼかしとの違いもあるし、地力もあると思う。

 

キャベツが欲しかったので、もう少し巻くかもだけども一つ収穫。

 

私は不耕起栽培なので、キャベツの脇に次の苗を植えられるからあんまり焦らないけど、次回からは栽培計画ではキャベツは長く畑にあると思っておいた方が良いな。

 

キャベツの話

↓   ↓   ↓

不耕起栽培のキャベツ☆私の野菜はゆっくり育つ。 - しましま通信

キャベツで語る仏教☆キャベツの座を立派にセヨ!ネギの残高にも気をつけろ! - しましま通信

 

スナップエンドウの脇に植えたキャベツ
f:id:shima-shimachan:20220519160749j:image

冬の間に、小さい小さいキャベツの苗をスナップエンドウの足元に植えておいた。

エンドウの根粒菌を当てにしてるのだ。

ふっふっふっ。

あまりに育たないので、どうなるかとヒヤヒヤしていたが、エンドウが終わりを告げる頃になると

世代交代

と、いう看板でもあるんかいな?みたいに、

勢力の変化が!!

エンドウ8: キャベツ2

↓   ↓   ↓

エンドウ4: キャベツ6

な、気を感じる。

不思議だなぁー。

エンドウが、キャベツを、押さえていたのが、エンドウの衰退?により、キャベツの勢力が台頭してきたのである。

なんか、面白い〜!!

 

エンドウの種を取るので、種が塾したらエンドウを、チョッキンしてキャベツの足元に敷いてあげよう。

そして、地中には根粒菌のプレゼントを頂こうと!!るんるん

 

野良苺
f:id:shima-shimachan:20220519160740j:image

去年のイチゴ栽培の場所の苗を、いつも少し残している。

野良で育った苺は、毎年立派だ。

私が育てるよりも、良い。

ただ、肥料ゼロなので甘さが控えめである。

そして、草に埋もれているので、苺探しをせねばならん。

上の写真をクローグアップすると

↓   ↓   ↓
f:id:shima-shimachan:20220519160744j:image

苺が隠れておりました。

案外動物に食べられていない。

苺が見えてへんのかな!?とも思いつつ、もしかしたら草むらには蛇がいてるかも!?と、動物たちは警戒しているかもしれないのであった。

 

生命力を感じる季節だなぁ。

苗を植えたりの仕事は、ひと段落した。

まだまだ仕事はあるけれど、少し心に余裕が出てきている。

ふぅ。

 

夏野菜の実りにしたいしつつ、土が育っていくのを楽しみにしつつの日々です!

 

今日も読んだ下さってありがとうございます!!

 

 

ジャガイモ無肥料栽培と自然農式栽培

f:id:shima-shimachan:20220519151706j:image

ジャガイモ栽培。

山の畑は、肥料なしで育っている。

他に、穴を掘って埋めるだけの自然農の植え方をしたジャガイモや、池の畑の話などー。

 

山の畑のジャガイモ
f:id:shima-shimachan:20220519151659j:image

山の畑のジャガイモその1は、今のところ無肥料。

正確に言うと、冬の間に通路に落ち葉を敷いておいた。

忘れたけれど、もしかしたら通路に少し米糠撒いていたかも!?

 

まだ、ジャガイモ栽培の極意を掴んでいないので、この時期にこの葉っぱの繁り方で大丈夫かは、分からない。

しかし!

かけてみたい!

このまま行ったら、どうなるのか!

 

自然農式ジャガイモ植え

f:id:shima-shimachan:20220519151714j:image

こちらは、自然農式にジャガイモを植えた!

10センチほど穴を掘って、そこに芋を入れる。

そんでもって、土寄せなしっ‼️

さっきのところよりも、深く植えてあるので芽が出てくるのは遅かった。

不安やった〜!

まんまに、芽が出てくるかな〜!?って。

出てくるのは遅いから!分かってたけど!

ドキドキよ。
f:id:shima-shimachan:20220519151702j:image

そんなドキドキも、なんのその。

今では、ジャガイモはスクスクと育っております。

なんか、安心感ある。

あの深いところから頑張って目を出してきた、先鋭部隊‼️←部隊?

君たちは、やってくれるなっ‼️

と、気分はホンマ軍隊よ。

私は、足を肩幅に開いて後ろで手を組んでおりますよ。←軍隊の偉いさんのイメージ

 

土寄せをしないので、草を刈ったのを乗せております。

どうなるかな?

 

秋じゃがの時に、同じように育ててみたよ。

茎引っ張ったら

ほれ

と、芋が出てきて終わり。

一般的な植え方をしたじゃがいもは、ちょっと探さないといけないけど、自然農式に植えると

 

こんだけやで。

 

と、淡々としたものである。

これはこれで、楽。

それでいて、ちょっと拍子抜けして寂しささえ感じたのであった。

ジャガイモは、宝探しであったのか、、、。

 

写真に載ってるのは茎が赤くて、すばりアンデスレッド。

強いので、深植え部隊に入隊させました。

 

おまけの池の畑のジャガイモ
f:id:shima-shimachan:20220519151654j:image

今年は、ジャガイモの芽出しをポットでやっておりました。

色んなことが重なり、植え付けが遅くなってししもーた。

池の畑は、日当たりが良くてそれでいて、遮るものが無いものだから、霜も遅くまで降りるんよね。

なので、遅く植えたのよ。

まあ、池の畑の皆さんのジャガイモは、私の5倍の大きさに育っておりますわ。

うーむ。

まあ、やむなし!

 

毎年いつの時期でも、何かしらハプニングがあるので何でもスムーズに行くわけでは無いよなぇ。

 

今年は全体的に肥料をあまりやっていない。

むむう。池の畑2号地のジャガイモには勢いがない。

前に2号地を使っていた人は、牛糞と化学肥料を使っていた。

しかし、手間をかけて丁寧に野菜を育てていた。

なので、私は油断していたかもしれない。

やっぱり化学肥料を使っていたところは、土がやせている気がする。

それと、去年までは残留肥料があったのかも?

今年は、勢いがないわぁー。

なので、ここから土を育てるスタートラインかもしれない。

 

自然農の沖津さんと言う人の本を読んだ時に、育たなかったら肥料あげたらいいじゃないの!

って言うような言葉が、頭に残っている。

そうか、土を育てながら肥料(補い)を減らして行ったらええんやな。

 

ちょっと、ジャガイモにぼかし撒いて来ようかな。

山の畑の方ば落ち葉が沢山降ってくるので、案外土が育つの早いかも??

石は、多いけど。涙。

 

畑によって、個性あるわぁー!

山の畑は、今は空気が滞ってる気がする。

キノコ生えてたしっ!!!

水がない所やから、ええのかどうか?

キノコ栽培所?はキノコ生えるくらい湿ってるから、里芋を植えることにしてみた。

 

里芋の芽出しに失敗していて、今年は里芋少しやなぁ。。。と、思っていたら、山の畑の長老とハッキリガールが分けてくれました。 

私も野菜の苗が余ってる時は、声をかけよう!

余裕のある人に!なーりーたーい!!

 

池の畑 1号地は、安心感のある畑。

私と馴染んでいます。

むっちゃ草に埋もれていても、水菜が育ってくれていた。

植えた私も忘れかけていた。

草に埋もれて、見えへんかったし!!

それでも、きゅうりの若苗を植えたら虫に1苗につき6割食べられている。

耕作放棄地並みに放った置いたから、土が育ってると思ってたけど、そうでもなかったのか、、もしくは草の扱いを間違えたかな。刈り過ぎたかも??

 

2号地は、有機物が少ない。

土には石がないし、綺麗だけどシーンとした畑かな。これから、頑張って共に育って行こうー!

 

今日も読んで下さってありがとうございます!

 

 

ジャガイモ栽培・只今無肥料☆満たされると貪欲さがなくなる!?

f:id:shima-shimachan:20220426230206j:image

こちら山の畑のジャガイモさんです。

今のところ、無肥料で育てています。

なんかね、私がかジャガイモか、はたまた土か言うてるのかは、分からないねんけど

肥料いらんのとちゃう?

と、ささやき女将の様に言うんですよ。

 

今日はジャガイモ栽培の話〜。

土寄せ
f:id:shima-shimachan:20220426230200j:image

ジャガイモの土寄せ、しんどい。

思った以上に時間がかかるし、体力要る〜!!

↓   ↓

畑仕事はマラソン の話。

広い畑の畝立ては、もはやマラソン! ☆ 辛くなった時はポジティブシンキングごっこ。でも最後に救ってくれたのは音楽也! - しましま通信

山の畑の土は、やせております。

通路に落ち葉を敷いて、冬のうちに踏み踏みしておりました。

なんちゃって腐葉土を作る作戦です。

 

もう一つ、落ち葉を置いておく理由があるのだ。

山の畑の土は、固くて砂利だらけ。

土寄せしようと思っても、昔の砂利道のようなので、鍬で土を削ろうとしても、

ガリ!!

  ジョリ!!

ゴリ!!

 

と、言うばかり。

音だけ立派だけど、殆ど何もできてないっちゅう。。。

いと悲し。

なので、通路に落ち葉を敷いておくと、土の表面がしっとりするので、つちと石が動きやすいのであーる。

 

落ち葉がボロボロになってるのを見て、

美味しそう!!

と思うまでになりました。

誰目線⁉️

微生物目線????ハテ?

 

しかし、土寄せしんどいわ。

一畝土寄せするだけで、30分かかりました。

マジでしんどい〜〜〜

 

今のところ肥料なし
f:id:shima-shimachan:20220426230203j:image

冒頭に書いてありましたように、

肥料いらんとちゃう?、、、、

と、何処からか囁きが聞こえてくるので御座います。

なので、今のところジャガイモ何処にも肥料をやっておりません。

 

そして、山の畑に先にジャガイモを植えました。

池の畑は、遅かったね。

そやから、まだ小さい。

なんなら、芽を出したところのもある。

ヤバいな。。。。。

どうなるやら。

 

今のところ、山の畑の

土寄せ腐葉土と共に

フランス料理風

 

の方は、元気に育って居ます。

まあ、無肥料なら沢山は出来ないんやろうなあ。

知らんけど。

だって無肥料は、初めてやもーん。

もしかしたら、冬の間に踏み踏みしたところに、少しは米糠振り撒いてたかも???

定かではない。

 

今年は、余り肥料は使わずなるべく堆肥で野菜を育ててみたいと思う。

 

沢山採れないかもしれないのに、何故現在のところ無肥料なのか??

何でやろ?

もしかしたら、畑を始めてやっとここのところ、ほぼ野菜を買わない生活になったのも理由かもしれない。

何か、満たされてるんかも。

 

凄いな。

満たされてる。

満たされてる。

 

なんて素敵な言葉。

 

あとは、ジャガイモの葉っぱが割と元気に見えるから、安心してるのかもしれない。

化学肥料使ってる人には、葉の色が薄いと言われたけど、もう少し様子を見てみよう。

まあ、まだ素人なので元気に見えてるだけかもしれないけど!?

 

私の野菜は小さいけれど、火を通した時に水分が余り出ないので、量がへらないんよね。

火を通したら、結局化成肥料の人と同じ量になってたりして。

冬に大根をもらったけど、切干大根にしたら水分がボトボトと凄かった。

これを見て、瑞々しいとは??

と、疑問に思ってしまった。

 

私の大根は小ぶりだけれど、臭みがなく梨のような味がする。

大根嫌いの子供達も、味噌をつけてスティックで食べる。

スーパーで買ってた大根の臭みは、何だったんだ?

人参も、お裾分けでもらった人参のえぐみにびっくり。

我が家の人参は、甘い。

すりおろして冷凍してある我が家の人参は、糖度が高いのか凍らしても、カチカチにならない。

ワッフルを焼く時に、そのすりおろし人参を入れて焼く時は、砂糖を控える。そうでないと甘すぎる〜〜。

凄いぞ!!子安三寸人参🥕

自家採種してます!

発芽率最高‼️

 

話が全然ジャガイモじゃなくなってるぞっ!!

 

それでは、今日も読んでくださってありがとうございます😊

草ボーボーの畑

f:id:shima-shimachan:20220419102016j:image

畑の草がボーボーになってきました。

これは、カラスノエンドウだね。

池の畑の周りの人たちが、草大丈夫!?刈ったろか?!と、声をかけてくれます。

感謝。感謝。

 

水菜だったら良かったのに、、、
f:id:shima-shimachan:20220419102014j:image

たんぽぽを刈りました。

これ、水菜だったら良かったのに。

水菜が上手く育てられない私です。

たんぽぽは、種が山盛り飛ぶのでご近所さんに迷惑をかけるので、刈るようにしている。

そして、刈った後に前述の事を思ったのである。

 

草刈機をかけてあげると言ってくれるのは、元郵便屋さんである。

郵便屋さんと話すようになったのは、池の畑2号地を借りる時である。

おじさんは、元2号地の人の仲良しさんなのである。

元2号地さんが、他のところに畑に移動させるので忙しいとのことで、2号地の草刈りなどをしていた時に喋ったのである。

 

畑を返す時は、すべてリセットして返す。

資材などを退けて、草を刈って。

郵便屋さんが刈った草を燃やすの大変やわ〜と言うので、草貰っても良いですか⁉️と。

 

草要るの??????????

 

と言うのが、出会いなのである。

その草は、土が痩せている山の畑に行って畝に乗せてきましたともさ!

 

さて、その草を刈ったろか?

と、親切に声をかけてくれたのですが、草の間に作物が育っているのである。

郵便屋さんに言うと、やっぱりね顔。

郵便屋さんの歳の頃は、、、70代半ばかなぁ。

畑してる人は、元気なひと多いわぁ。

私が70代になって、50代の人にそんなん言える元気あるかな??

答えは、20年後、、、、。

 

あと20年。。。。。

なんか凄いな。

割と今から何でも出来る気がしてきた。

20年あるんやもん。

ちょっと、自分の可能性にびっくりよ。

 

山の畑の草達よ

f:id:shima-shimachan:20220419102011j:image

こちらは山の畑。

息子達がきた時に 

お母さん、何処歩いたら良いん?

と、聞かれる。

さて、上の写真で何処が畝で何処が通路なのか分かるだろうか?

 

山の畑も草が生えるようになってきたなー!!

と、こしに手を当てて立つ女。

その顔は、喜びに満ちていた。

 

慣行農法の人からしたら、謎の微笑み。

草が生えてくるってことは、豊かになってきている証拠なのであーる。

 

それを証拠に、刈りた時は前の人が慣行農法と言うのをさておいても、草が生えなかった。

赤土と、砂利よ。

 

山の畑の苦労の畝立ての話

↓   ↓   ↓   ↓

広い畑の畝立ては、もはやマラソン! ☆ 辛くなった時はポジティブシンキングごっこ。でも最後に救ってくれたのは音楽也! - しましま通信

 

感慨深い。

土の色が赤ちゃけてたのから、濃茶色になってきました。

山の長老も、土良くなって来とる!

って言うてくれた❣️

やったね!!!

しかしながら、自然農は土の力で野菜を育てるものですから、まだ土の力のない山の畑は作物が小さかったり、出来るのが遅かったり!

まあ、テクニックもまだ無いのもあるけどね!

ちょうど良いタイミングで植えたり、手助けしたりが1番難しい。

長老は、畑初めて40年らしい。

わたしは90まで畑やってたら、畑生活40年になるのだが、、、、。どやろね。

細く長く楽しもう♬

 

今日も読んで下さってありがとうございます😊