しましま通信

自然農を楽しんでいます。自然農は生き方にも繋がる気がします。時々手作りや心の事も書いています。

ゴマの収穫 ☆ 自然と子育て

f:id:shima-shimachan:20200821103059j:image

ゴマの一部を収穫しました。

それにしても、夏の畑は熱い!

しんど過ぎる!

必要最小限の畑出勤の日々です。

 

ゴマを刈り取ってきた
f:id:shima-shimachan:20200821103026j:image

ゴマを刈り取ってきました。

葉っぱは取って、ごまと茎だけに。

庭に座って、作業作業。
f:id:shima-shimachan:20200821103109j:image

寒冷紗をミシンで袋状に縫ったものに、イン!

寒冷紗で大きな袋を作ったけど、超便利です。

苗を作るとき、種を蒔いてこの袋に入れておけば、簡単に虫除け〜。

普段は、ボカシを乾燥させる時に虫除けに使っています。

 

下が爆ぜてきた
f:id:shima-shimachan:20200821103103j:image

ゴマの一番したが弾けてきたので、こりゃまず〜い!!

と、収穫したけど実は早かったのかも。。。。

ちゃんとゴマできてるかなあ。
f:id:shima-shimachan:20200821103106j:image

このゴマは、なかなか沢山実がついてて優秀です。

 

今年はカメムシがすごかった。

あと、ゴマには蛍光色の緑の大きい虫がつく。。。

虫が不意に現れた時には、

きゃー!わー!とも言えぬ声で叫んでマッハで逃げてしまった。

青虫には慣れてきたけど。

根切虫とかにも、慣れてきたけど。

これは、無理。。。

 

山の畑の茄子のてんとう虫だましという、てんとう虫に似てる虫を取っていた私。

ほらよっと!

と、葉っぱをまくったら!!!

5センチくらいの蛍光色虫が!!

それも、ツノみたいなのついてるし、声にならない叫びで、飛び去った私。

 

だって!

てんとう虫だまししか、居ないと思ってたもん!!

酷い!

酷い!酷い!

 

と、まあゴマは手間のかからない作物なんだけど、このツノ付き蛍光色虫があるので、ぞわぞわ付きです。

中さんは、私の2倍栽培してるんだけど、10匹くらい捕まえたって。

ぞわぞわ。

 

栽培していたのは、金コマ

ゴマの自給率は低いらしいので、貢献!?

f:id:shima-shimachan:20200902203755j:image

短いゴボウも採れました。

そういう種類。

自分の育てたニンジンとゴボウで、キンピラゴボウした時は感動したー。

まさかゴボウとか育てられるとはね。

 

このゴボウも、よく頑張ったのよ。

1ヶ月近く雨が降らなかったもんだから、生死の境を彷徨ってた感じ。

葉っぱが、もうあかん。。。。。

と、言っていた。

しかし、畑にはもう殆ど水はなく。。。

 

なんかねえ。

考えさせられた。

自然相手に、自分が出来ることはほんのちょっとだけ。

 

今日も読んでくださってありがとうございます!

 

 

きゅうりトレトレ祭りのきゅうりトースト ☆ そして息子達との興味深いお話しと感謝

 

f:id:shima-shimachan:20200806070757j:image

きゅうり、採れるときは無茶苦茶採れる〜!!

きゅうりの季節にはコレ!!

 

きゅうりトースト

f:id:shima-shimachan:20200806070719j:image

私はきゅうりトースト好きですが子供は普通なので、写真は残り物のカレーを塗ってトースト。

早い者勝ちの朝ごはん。

きゅうりトーストの作り方

〈 材料 〉

  • きゅうり
  • マヨネーズ
  • ブラックペッパー
  • オリーブオイル
  • 食パン

〈 作り方 〉

  1. 食パンを焼く
  2. きゅうりをスライスして、塩を振って揉んでおく
  3. 食パンが焼けたら、きゅうりを絞って載せる
  4. きゅうりの上にオリーブオイルを振る
  5. マヨネーズをかける
  6. ブラックペッパーを振る

が焼けたら、きゅうりを絞って載せる

きゅうりの上にオリーブオイルを振る

マヨネーズをかける

ブラックペッパーを振る

 

出来上がり♡

 

簡単でっす!!

初めは、なんか不思議な感じがするのです。

何でかな? お漬物をトーストにのっけてる錯覚を感じるのか??

 

よく考えてみたら、サンドイッチにはきゅうりを挟むのに、塩もみしたきゅうりだと違和感があると言うこの謎。

 

きゅうりの塩もみのストック

 

きゅうりの塩もみをストックしておくと便利だと気が付きました。

 

  • 翌日もきゅうりトーストを作る
  • きゅうりの酢の物を作る
  • ポテトサラダに入れる

 

などなど、普通にきゅうりを置いておくよりも日持ちもするような気がするし、さっとお料理を作れるので便利でした!

NHKの番組で、上も見して絞ったきゅうりを冷凍しているのを見ました。

おっかなびっくり実践してみましたが、本当に大丈夫でした。

ポテトサラダを作るときに、ちょっとまだ熱いポテトの中に凍ったきゅうりを入れると混ぜている間に解凍してきて、なかなかいい感じでした。

 

歯ごたえが残っていると言う不思議!!ポリポリ

 

色は、ちょっと緑が深緑になる気がします。

きゅうり、採れるときはいっときに採れるので、冷凍は

ありです!!

 

きゅうりトースト、良いわー♡

これに、簡単水出しコーヒーとで朝ごはんは完璧だわ♡

 

高2の次男は今日から学校〜。

二人で 3 3 みたいな、ショボジョボの目でヨタヨタと用意し、私は弁当作りに白旗を上げ、学食のお金500円を手渡しました。

 

次男は、高校自分で塾の夏期講習やの色んなこと先生と相談して、行きたい大学行くために勉強❣️勉強❣️

と、なっています。

今まで、何のために勉強しているのかわからなかったけど、好きな事が分かってきたので、それが勉強できる大学と学科を探してきたきました。

五里霧中の中で勉強するのから、ワクワクする方向へ勉強を進めていってるねん!と、このままでは行きたい大学に受からへんから、勉強せんとな!と、ワクワク顔です。

私は思わず。

 

尊敬してます!!

 

と、息子に両手で握手!!

ここまでには、私の兄夫婦が次男の話を二人で合計4時間も聞いてもらったり、体験談を語ってくれてお世話になりました。

塾の先生にも、塾に入るかどうかと言うところから将来の夢と、大学進学をどうするかも、入塾決定まで何回も電話で相談に乗ってもらっていました。

本人の苦悩と、相手の力を借りられることとが相まって、今ここへと進めていることに感謝と、尊敬です。

 

長男は浪人中です。

昨日は、夏期講習の倫理について話してきました。

倫理の映像授業の先生の話が分からないから、夏期講習のリアルティチャーに質問に行ったらしい。

その先生が良い人で、おすすめの本や関係ないけど小論文でおすすめの本も教えてくれたらしい。

そこから話が始まり、倫理の用語集を見せてくれて、私が何じゃこりゃ!?

ニコマコス倫理学??

イデア界??

と、舌を噛みそうになりながら言うと、本人も覚えてるかな確認のために、説明してくれたり、その用語の近くに形而上学って載ってない?とか、話しながら倫理の話をしてくれました。

 

ほんと、この用語集読んでたら新聞読むのに便利そうやわ〜。

そして、こう言う勉強してたら教養つくだろうなあ!

 

私は子供よりずっと勉強できないけど、子供の話を聞くことは出来るし、知らない世界を垣間見れてなかなかに楽しい。

私が勉強せんとあかんのなら、嫌!!だけど!!笑

 

寝ようと思ってたけど、倫理の話になり話したそうな長男と話してて、私は眠いけど楽しいし、興味深い。 

19歳の長男。

一緒に過ごせるのも、あと少しだものね。。。。

昨日倫理トーク楽しかった。

次男の、勉強して分かって楽しい!塾の先生面白すぎるし、生徒も活発に質問するのみて、それも面白いらしい。

次男は、内申が低かったので自ら安全圏で一つ?二つ?高校のランク落としたから、ちょっと手応えないので塾が超楽しいみたい。

 

子供達よ、君たちなかなか面白いぞ。

 

今日も読んでくださってありがとうございました!

 

子供は自分と違う人間。面白い。 - しましま通信

 

 

 

人参の夏蒔き

f:id:shima-shimachan:20200811122021j:image

山の畑に、人参の夏蒔きをしました。

金時ニンジンと五寸人参。

暑くて雨が降らないけど、発芽してくれるかな!!!??

 

蒔き溝に草をかける
f:id:shima-shimachan:20200811122018j:image

  1. 角材でV字の溝をつけて、その谷底に種をパラパラ。
  2. 籾殻を撒く
  3. 角棒で押さえて、鎮圧
  4. イネ科の草を蒔き溝にかける
  5. そっと水をあげる

そう言う感じです。

〈 補足説明 〉

1番)

V字に溝にすることで、底の方の湿度が保たれる

3番)

鎮圧すると、地面の中の水が浸透圧で登ってくるらしい。

そんでもって、発芽率がアップするんだって。

4番)

イネ科の葉っぱは、細長くて時間が経つと細く枯れていくので、発芽後に日光が必要になった時に、溝の底にも光が差すので、あーる。

 

本当に雨がない。

種まいたけど、大丈夫だろうか。

 

落花生のお手入れ

f:id:shima-shimachan:20200811122025j:image
山の畑の長老が、落花生の葉っぱを茎ごと寝かせていました。

本当は土寄せをするんだそうですけど、寝かせると土寄せと同じような効果があるんだそうな。

落花生は花を咲かせると、そこから細い棒のような房が出てきて、土の中に差し込まれ、土の中で落花生を作ります?育てます?? なのです。

不思議な植物。

 

この時に、土と花から出た房?と言うか棒状の物との距離が遠いと、

遠いよー!

届かないのよう!

と、落花生をこさえてくれなくなるだそうな。

力尽きる感じ?

 

長老は、ひと畝全体が落花生なので、ロープを張って、そのロープの下に落花生の葉と茎を置いて、寝かています。 

私は、カバープランツとして所々に植えているので、上の写真のようにそばにあった竹の小枝で押さえてあります。

どうなるだろうか。

 

雨降って欲しいなー!!!

降ってくれい!!

 

今日も読んでくださってありがとうございました!!

 

 

私の草生栽培 ☆ 一気に刈りにいくゼ!

f:id:shima-shimachan:20200806170823j:image

今日は、畑の草刈りについて。

基本的に、草を敵視しない農法。

基本的に不耕起栽培だし、省力家庭菜園だね。

草刈りせずにボーボーにしてたけど、久しぶりに草刈りをしてみたした。

 

私にとってベストの草刈り期

基本的に草取りはあまりしない。
野菜が蒸れそうだわ!!
そう感じた時にする私。
そう。
フィーリング。

ガガガと鎌で刈ったら、野菜の根本にかけてあげる。
これで、水分と夏の暑さから守ってあげられる。
よしよしよし。

作物を作っていないところの畝は、草ボーボー。
最初は、作業が追いつかないからだったんだけど、草丈が伸びていくと、様々な雑草が生えていたのが自然淘汰されていくみたい。
ぼーぼーになった所には、下草が生えない。
そこに、鎌を持った私が現れ。
がガガガ。

f:id:shima-shimachan:20200806170928j:image
草刈り、超早く終わる!!
これは良いわー!
下手に途中で刈るより楽々♡
私は、雑草ウェルカムなのと家庭菜園歴は4、5年目だけど畑は8月末でちょうど一年!!なので、草の種の怖さを知らないかもやけど、草の種が出ててもあまり気にしていない。
気になる人は、草が大きくなってもタネをつける前に

ガガガ

っと刈ると良いでせう。

 

水やり問題

んー。んー。んー。

山の畑には水場が無いんよね。

こん間3日ほど畑に行けなかったんけど、その間にインゲン豆の水分が抜けていた。

干からびてる。。

そうかそうか。

株自体が危機に面してきたら、生殖系?は二の次よね。

女子でも、究極に体に負荷をかけると生理が無くなるとか言うし。

種子から水分貰ったのか?!

 

山の畑は、あんまり腐植が入っていない感じだから、水持ちが悪いんだろうね。

これからだねー。

少しづつ、葉っぱやの何かしら入れていくか、乗せていくしかないね。

 

水持ちは良くない感じだけど、少し掘るとねんどかと砂利。

なかなか手強そう。

 

あー!

草マルチしたいけど!!

草が足りん!!!

草ー!!

 

今日も読んでくださってありがとうございます!

 

素直なゴボウ ☆ゴボウは手入れ要らずで畑に貯蔵できる!!!!

f:id:shima-shimachan:20200804124348j:image

ゴボウ。

今年の春に挑戦してみました。

長さ30 センチくらいになってた!

ゴボウ初挑戦の話

↓   ↓   ↓

草マルチそれは、お宝 ☆ ゴボウ栽培初挑戦!! - しましま通信

キャベツ植えの前に ☆ 私もう待つのは嫌なの。。のチンゲンサイの老化苗と、キャベツの苗との婚約 - しましま通信

 

ゴボウの間引き収穫

自然農の本には、ごぼうは1本で育てるって書いてあったけど、欲望を抑えられなかった私は2、3本で育ててしまいました。ここにきて、ごぼうの葉っぱに元気がなくなってきたので、出来心でちょっと今頃間引いてみました。

 

梅雨明けしてすぐだったせいか、長い根っこにも限らずぎゅっと引っ張るとするりと抜けました。

おお!

伸びとる!伸びとる!


今までのお手入れ


今までのお手入れ特に何もしていないというのが正直なところ。

春から今までに2回位ぼかしを振りまいた。

それぐらいかなぁ。

ごぼうは育てやすいことがよくわかった。

 

さらに畑にずっと置いておけると言う。貯蔵性も素晴らしい。

 

間引いたごぼうは、若ごぼうとして食べようと思っているんだけど、夏の暑さや精神的ストレスにより昨日の夕方より放置されております。ごめんね。

 

ごぼうは、育てる前の畝作りは深く耕さないといけないけれど、後は楽なものでございます。

ごぼうなかなか良いかもしれない。

 

今日も読んで下さってありがとうございます。

 

 

長ネギの植え付け☆落とし植え&土寄せの2ways

f:id:shima-shimachan:20200801134430j:image

長ネギの植え付けをしました。

山の畑です。

山の畑は水はけが悪うございます。

段々に良くなりますようと、工夫を重ねるぞうー。

 

長ネギ


長ネギの苗を長老から7月上旬に貰った。
私の師匠の福田俊さんの、長ネギの落とし植えを試みたのだ。
しかしながら、山の畑は粘土質で水はけが悪いようなのだ。
しばらくすると、苗は消えていった。。。
長老!!ごめんなさい!!

長ネギの落とし植えとは?
長ネギの落とし植えのに要る物
↓ ↓
直径2センチくらいの棒

畝に、その棒で30 センチ前後の穴を開けていく。
私は5〜10センチ感覚で。
そこに長さ40センチほどに育った苗を
ストーン!
  ストーン!

と、落としていくのであーる。

f:id:shima-shimachan:20200802201314j:image

土寄せ不要!!
長い長〜いネギに育てたかったら、土寄せしてね。

苗が短い場合は葉っぱはが10センチ位出る深さの穴を開けませう。

今回分かったのは、大切なのは苗づくり!!
がっしりした苗は、穴に落としても、ディサピアーしません。
あー。人間も苗も幼少期は大切なのだ。

落とし植え後の不安
池の畑の方は、山の畑よりも落とし植えは上手くいっている。
しかし、直径2センチの穴が!!
塞がっている!!
このままでいいのか!?
ネギは腐っちまわないのか!?


だーれーかーおーしーえーてー!!

 

しかし、私の周りには落とし植えをしている人はいない。
それどころか、池ジェントルマンは
何しとるんかね??この人は??
と、訝しげな目でみれている。
はてな顔。

そこで!!
私は意を決して!!
メールをしてみた!!
師匠に!!!!!

福田俊さん。

 

 

お返事来ました♡♡♡♡

ネギの葉っぱが、穴から出ていたらそのままで良いんだって!!

そこで、見守ってみました。

f:id:shima-shimachan:20200802201403j:image
ほほう。
自然淘汰
やっぱり、がっしりしていない苗はディサピアー。。。
幼少期、大切に。。。

いい苗は、その後の育ちが違うね!!
納得納得。

普通に土寄せするよりも、成長早い。

まだ細いけど。

上の写真は、もう地上まで成長点が出てますぞ。

 

山の畑の長ネギ

f:id:shima-shimachan:20200802202258j:image

1番最初のこの写真は、山の畑の長ネギです。

こちらは水浸しになるので、すぐに長ネギの苗が腐ってしまいそうなのです。

f:id:shima-shimachan:20200802202344j:image

雨が降ると、こんな感じ。

なのでこちらは、普通通りに溝を掘ったところにネギが伸びた分だけ、土を乗せていくと言うやり方でチャレンジしてみます。

 

ネギ大好き!!

冬のお鍋に活躍してくれるかなー!?

 

今日も読んでくださってありがとうございます!!

自分を大切にする食事作り☆楽しい指揮者が奏でる一番出汁的献立立て➖食事作りの苦痛=生活に楽しみ加わった!!

f:id:shima-shimachan:20200728090657j:image

自分を大切にする食事って、どんなのだろう。

6月のブログにとにかく食事作りがめんどくさいと、書いてありました。

今私は本当の自分を取り戻すという事を、頑張っています。何か頑張ってるから、食事作りがしんどいんじゃないの?

頑張ってると言うよりも、無理してるんじゃない?

自分を取り戻す、食事作りの旅の話。

 

基本の流れ

基本的には、肉と魚を交互にすると言う感じです。

たまにイレギュラー。

大体魚が少ないです。

私は、魚が好きでは無いのです。じゃあ無理しなくていいんじゃないの?

いえいえ。

私の心の底の底の底の底の方から

魚は食べといたほうがええでー

そういう声が、細く細く聞こえてくるのです。

私の脳みそに届いている声が細いと言う事は、私の心の底の底の底の底の方では大音量で叫んでいるのではないかいな??私の本能が魚は食べといたほうがいいよと言うので、魚は取ることにしました。

これは頑張ってるけど、私の内なる声に耳を傾けているので合格とさせていただきます。

本能なのかな

私の後ろにいるというか前にいる、先祖代々の教えが叫んでいるのかもしれません。

メインは肉か魚か決まったならば

それでは冷蔵庫の中身と相談いたします。

f:id:shima-shimachan:20200728093045j:image

上の写真では塩サバがメインディッシュとなりました。

それでは目を閉じてみましょう。

私はサバと、何を食べたいのでしょうか!?鯖の塩気、その次に来るものはさっぱりでしょ!!!

と言うことで、きゅうりわかめじゃこの酢の物にしました。

再び目を閉じてみましょう。

鯖を食べた後に、酢の物を口に運ぶ。
武者武者武者。

凄い変換ですね。
ムシャムシャムシャ。
塩気と油の次に、酢の物。
さっぱりの次には、ちょっと魚の油ではない何かこってりとしたものを所望する。

そういえば人参の葉っぱがあった。

はい!人参の葉っぱのかき揚げに決定。ちょっと、うん、ちょっとねぇ、すっきりとしたものが食べたいね。

じゃぁ夏のすっきりといえば冷奴だね。さぁどうだ!

メニュー作りはオーケストラのようです。

それぞれの楽器(料理)の演奏と、ハーモニー。

 

ワクワクしてきたぞう!!
その流れで弁当から翌朝まで

このメニュー作りは、みんなが学校に行ってちょっとほっとした時にします。

 

お弁当のメニュー

f:id:shima-shimachan:20200728093241j:image
まず晩御飯作りに、オーケストラの指揮者ばりに力を入れ、まぁ言うならばこれは1番だしですね。

それでは2番だしが、お弁当もメニュー作りです。

これまた冷蔵庫と相談です。

大体炒めたり、焼いたりと言うのがメインです。

大体鶏肉か豚肉。

ここに野菜と味付けで変化をつける。

私は醤油とケチャップとオイスターソースと言うのが、1番多いのですが最近は、これです!

カレー粉

味噌

これも忘れずに、繰り返しメールの中に入れるように心がけ中です。

上の写真では、焼肉のタレも活用しました。

男子飯!!

 

朝食

f:id:shima-shimachan:20200728093308j:image

はっきりって朝食にはあまり力が入っておりません。ご飯ならば、具だくさんの味噌汁。

パンの時は、ヨーグルトだったり、お弁当のおかずの残り、もしくはピザトーストなどにする位です。

 

朝から素晴らしいメニューを作りたいけど、これはもうごめんなさいさせていただきます。

 

今までの献立の立て方

今までの献立の立て方は、栄養栄養栄養しなければしなければしなければ。

こういう立て方でした。

魚の料理とのハーモニーも考えない。

とにかく正確に。→何に正確??
とにかく正しく。→何が正しい?
まぁとにかく、ねばならない教の信者になっていましたので、正しく正しく食事作りをしないといけなくて、ハーモニーなんか関係ないし、自分の心なんか関係ないし。

さて、この自分を大切にする食事作りを始めて約1か月。

変わった事は?

食事作りが嫌にならなくなった。

まず脳内で料理同士のハーモニーをいちど鳴らしておりますので、ご飯を作ったらあのハーモニーを実体験できるんや!て思うと、ちょっと楽しくなってくるんです。

とっても不思議。

こういう風に食事をとり続けていたら、体はどうなっていくのかなって言うことに興味があります。

最近はちょっと親との関係のことで、やっと精神的に自立が始まっているなと思うんですが、それで価値観の再構築って言うものがあるので、つまり心が揺れているのです。それで、時々その心の揺れが苦しくて食べ過ぎたりすることがあります。

それはそれで、今は心の揺れとその反応を受容しています。

この揺れも、元は振り幅は大きかったり、縦揺れがあったりして揺さぶられますが、少しずつ心が落ち着いてきて揺れは減っていくのではないかと思っています。

そしてこの献立。

半年単位位でちょっと変化があるのかなって。

どうなるかな。

 

今のところは、食事作りがちょっと楽しくなったし、五感を働かせてのメニュー作りは、ちょっと楽しい。

だから生活にちょっとした楽しさが、加わり、食事作りの苦痛が減ったと言うことで、どちらかと言うとプラスに転じております♡

 

今日も読んで下さってありがとうございます! 

 

PS

このメモ帳が好きです♡

f:id:shima-shimachan:20200728095051j:image

シンプルで好きだわー♡

そして、リングだけど、上にリングがあるので書くときに手が当たらない!!

手が当たるの大嫌い!!!!

そして、360°くるりとメモが回る?ので、勝手にページは閉じないし!

f:id:shima-shimachan:20200728095229j:image

買ってから気がついたけど!

これは!

オサレな店のメモ帳だった!!

ふふふ。

知らぬ間にセンス良いものを選んでいたのか。

うふふ。→込み上げる嬉しさ?が口から溢れ出してしまう音。

 

あと、お弁当作りのところに

 

あんたの力を信じているよ

 

と言う文字があります。

これは、どうしても子供に勉強のことで熱をかけてしまうって言うことを、友達に相談したところ、こういう言葉をもらいました。

電話中に急いでメモした!

この友達は前にブログに出て行きました。

↓   ↓   ↓   ↓

悲しい事は何回も何回も口に出さないと消えてはいかない - しましま通信
少しずつ自分らしさを取り戻していっています。